
ASRM用イヤホンをお探しですか?
ASMR歴2年のML執事です!個人的な経験からASMR用イヤホンのおすすめを紹介するよ!
イヤホンの音質を追い求めるのが大事ではない、ということに注意です!
ASMR初心者や、ASMRが話に聞くほど気持ちよく感じない…という人はイヤホンを変えれば良いと思っていませんか?
「自分のイヤホンは音質が悪いのかな?」
「ASMRを聞くには高いイヤホンが必要なのかな?」
そんなことを考える人もいると思います。
しかし、結論をいうとイヤホンで一番こだわるのは音質ではないです!
では何を重視するのかというと「利便性・心地よさ」、ASMR初心者なら「イヤホン性能よりもイヤホン慣れ」です。
多くのASMR用イヤホンのおすすめ記事が音質・性能を重視しているのに対し、この記事では私の経験からイヤホン選びで重視するポイントとおすすめイヤホンを紹介します。
【この記事で分かること】
- 価格、利便性・心地よさの面から一番のおすすめイヤホン
- 初心者でも最低限こだわった方が良いポイント
- ベテランが音質にこだわるならおすすめのイヤホン
- 初心者にとって音質よりもイヤホン慣れが大事な理由
- 音質にこだわるのは、ASMRにハマった後で良い理由
前半で「おすすめイヤホン」を紹介!
後半で「イヤホンの選び方の理由」を解説!
この記事を読むことで、あなたにとって価格に見合った満足度を得られるイヤホン選びができます。
「ASMRを楽しみたい!」「だけど必要以上に高い買い物はしたくない!」とあなたが考えているのであれば、この記事をぜひ参考にしてみてください!
自分のASMRライフに見合ったイヤホンを選ぼうね!
ASMR自体は、イヤホンにこだわらずとも楽しめるコンテンツですよ~!
価格、使い心地から、いまなら「COTSUBU for ASMR」!

本記事の結論として、コストバランスと利便性でバランスのよいイヤホンをひとつ挙げるとしたらこれ!
ASMR用イヤホンとして今注目を集めているのは、final社のagブランドから発売の「COTSUBU for ASMR」でしょう!
2021年11月12日に発売と、まさに今から新しく購入するならチェックするべきイヤホンですね。
final社といえば、ASMR用イヤホンとして有線の「E500」も有名で評価を集めていたイヤホンですね。
ASMR用イヤホンというキャッチコピーにも惹かれますね!
E500の実績や、final社が日本のブランドという点も安心感があるね!
※ふるさと納税の返礼品で「COTSUBU for ASMR」を入手を検討する方は、こちらのリンクから確認してみてください。
(’22/1/1現在の情報です。今後、ふるさと納税の返礼品としての提供がなくなる可能性もあります。)
※記事執筆時点( ’21/11/21現在 )で、ecサイト(Amazon、楽天市場)で「COTSUBU for ASMR」の商品リンクが見つかりませんでした。
下記は参考として類似の過去商品を載せています。
お手頃価格
公式ストアで【6,980円】という価格設定!
「ちょっとイヤホンにこだわりたい!」という人でも比較的手を出しやすい価格帯です!
後半で詳しく説明しますが、ASMRは本来、音質の良い高級なイヤホンでないと楽しめないコンテンツではあありません。
目的と価格のバランスが取れたイヤホンが、あなたにとってベストのイヤホンです。
いたずらに「高性能」「高音質」を追求しなくても、十分ASMRは楽しめます!
ASMR自体は気軽に楽しめるコンテンツなんだよ~!
「お手頃な価格帯」というのは大事なポイントですね!
ASMR初心者の人は、いきなり新しいイヤホンを買うことを考えなくて大丈夫だよ!
ASMRが好きで「ちょっとイヤホンにこだわりたい」という人におすすめのイヤホンですね!
ワイヤレスの利便性
ASMR用イヤホンならば、寝ながらも含めた装着感が重要!
有線イヤホンで「線が邪魔!」と感じたことのある人は多いはず。
ASMRにおいて心地よさを味わうならば、環境面は重要です。不快感を感じる環境で心地よさなんて感じられません!
イヤホン装着状態の快適性という点で、ワイヤレスというのは大事な要素のひとつなのです。
無線は有線に比べると「音質」「遅延」「価格」などのデメリットがあるよね。
ASMRなら「遅延」は気にする必要なし、「音質」は一定以上あれば満足、「価格」はお手頃範囲!
「COTSUBU for ASMR」は、いろいろな面でバランスが取れたおすすめの一品ということだね!
ASMRで有名なあの人もおすすめの一品!
final社のagブランドから発売の「COTSUBU for ASMR」。
この商品はASMRistでもある人からもおすすめの声が挙がっているもの着目点です!
ASMRistとして有名な人がおすすめしているのは安心感あるね!
「あの人のおすすめなら…」の精神ですねw
初心者~ベテランまで、いろいろなおすすめイヤホン

いろいろな面でバランスが取れたおすすめの一品は紹介した通りです。
「他の視点からのおすすめイヤホンは何かないの?」というのも気になりますよね。
選択肢は適度にあった方がよいからね!
自分の目的にあった価格帯のイヤホンを適切に選びましょう!
繰り返しになるけど、高いイヤホンがないとASMRを楽しめない、なんてことはないよ!
初心者なら、カナル型であればなんでもOK!
個人的に、ASMRはお手軽に楽しんで欲しいコンテンツです。イヤホンにこだわらなくてもASMRは楽しめます!
とはいうものの「ここだけはこだわらないとダメ」という譲れないラインがあります。
ASMR用イヤホンで譲れないラインというのは、「ASMRを聞くならイヤホンはカナル型」です。
ASMR初心者ならイヤホンは新しく買わなくていいよ、手持ちの物でいいよ、と言いたい…
カナル型かそうでないかの差は、音の素人であっても音の差が分かってしまうレベルなんですよね…
ASMR初心者で、カナル型のイヤホンを持ってないならば、安い物で十分なのでカナル型イヤホンを入手しよう!
カナル型の音を漏らさない密着感・密閉感は、ASMRで大事な「耳奥に音を届ける」のに重要です!
とにかくお安くASMRを体験!
カナル型という一点を目的にお手軽、低価格ならパナソニックのカナル型イヤホン「RP-HJE150」が候補のひとつです。
価格最優先の選択肢ですね!
実際の装着感として、耳から少し外れやすいのが難点かな。とはいえ、ふつうに聞く分には特に支障はないと思うよ!
もう少し高くても良いならfinal社の「E500」
ASMR用イヤホンとしてお手軽な有線イヤホンで有名なのは、またしても登場のfinal社による「E500」ですね。
ASMR好きなら話題に挙がるイヤホンのひとつだね!
ASMR用を謳いつつ、十分な低価格帯なのが魅力です!
とことん音質にこだわるなら「ER4SR」などの高級イヤホン
「とにかく高くてもいいから音質にこだわりたい!」
そんな人に、ASMR界隈で話題になったイヤホンといえば、3段キノコ形状イヤーピースが特徴的なEtymotic Research社のイヤホンです。
本当に音質にこだわりたい人向けに、ASMR界隈で話題になったイヤホンとしての紹介です!
一般的にASMRを楽しみたい層には、ここまではおすすめしにくいレベルのイヤホンですね…
ASMR用イヤホンの選び方:購入する前に知っておきたいこと

先に結論として「おすすめイヤホンの紹介」をしてきましたが、ここからはASMR用イヤホンの選び方の説明です。
そもそも、ASMRには何が求められているのでしょう?
多くの人がASMRに求めているのは「心地よさ、気持ちよさ」でしょう。
この「心地よさ、気持ちよさ」の正体を知り、その観点でイヤホンを選ぶことが重要です!
そもそも、「音質」は最重要ではないというお話でしたね?
「音質」は一定以上あれば満足できるよ!それよりも、「音慣れ」「聞く環境=心地よさ」を重視する必要があるんだ!
キーワードは「カナル型」「ASMR慣れ」「イヤホン装着感」!
- ASMRの「気持ちよさ、心地よさ」を味わうには精神的面を無視できない。
- 「音質」よりもASMRを聞く「環境」が心地よさにつながる。
- 音楽同様、「音質」よりも「曲・歌の好み」が「気持ちよさ、心地よさ」への影響が大きい。
- イヤホンにこだわるよりも「ASMRを聞きなれる」ことが大事。
→高音質イヤホンは必須ではない!
無理して高級なイヤホンを準備する必要はないってことですね!
繰り返しになるけど、イヤホンの性能にこだわるのは音質を追求したくなってからで十分だよ!
まずはイヤホンにこだわらず、ASMRを気軽に楽しみましょう~♪
最低限、密着感・密閉感は必要 → カナル型イヤホンを選ぶべし!
「イヤホンにこだわらなくてもよい」とはいうものの、最低限、ASMRを楽しむためのイヤホンの条件があります。
ASMRを楽しむにはカナル型イヤホンであることは必須!
ここだけは残念ながら譲れません!
ASMRの音を心地よく感じるためには、音による耳奥への刺激がどうしても欲しいのです!
それはなぜか?
耳かきが気持ちいいのは耳奥にある迷走神経への刺激によるものですよね。だから、耳奥を刺激されているという音の感覚が耳奥に発生して欲しいのです!
耳奥に音を届けるのが、カナル型イヤホンの耳への密着感・密閉感なのです!
カナル型とインナーイヤー型の音の聴こえ方の差は、音のプロでなくても分かるレベルだよ。
この記事で紹介したイヤホンは全部カナル型です!
ASMR初心者が心地よく感じるためには「イヤホンよりも慣れ」!
この記事はイヤホンの紹介記事であるにも関わらず、「イヤホンにこだわらなくてもよい」としています。
それは、ASMRで気持ちよくなるためには「慣れ」が必要だからです。イヤホンだけを整えればASMRが気持ちよいというものではないのです。(個人差はあります。)
ASMRは音楽や歌に似ている?
「ASMRで気持ちよくなる、心地よくなる」という感覚について、理解しやすい例えが音楽や歌ですね。
どんなに心地よいとされる音楽だって、人には好みがあります。好みの音楽でないと聞いていて心地よくはないですよね?
また、何度も繰り返し聞いているうちにその音楽や歌が好きになった、という経験がある人も多いのではないでしょうか?
これを「音」でいうならば、心地よいとされる「川のせせらぎ」「小鳥のさえずり」のような環境音だって、聞く人によってはうるさいだけです。
ですが、リラックスしながらこれらの環境音を日常的に聞いていると、心地よく感じる音になるのです。
こうしたことと同じで、ASMRも聞いているうちに心地よく感じる度合いが高まっていきます!
ASMR初心者が、少しASMRを聞いて「気持ちよく感じない」といって、ASMR離れをしてしまうのは、個人的にとても残念なんだよ…
睡眠用にASMRを聞くのは、さらに慣れが必要なので、まずは作業用としてASMRを聞きならすところから始めて欲しいですね。
「ゾワゾワ」「ゾクゾク」を感じないのはイヤホンのせい?
ASMRの気持ちよさとして「ゾワゾワ」「ゾクゾク」という表現をよく耳にしますね。
ですが、実際にASMRを聞いたら誰でもかんたんに「ゾワゾワ」「ゾクゾク」を感じるわけではありません!
耳が敏感な人はすぐにそういう感覚を味わえるかもしれないですが、少なくとも私はそこまで「ゾワゾワ」「ゾクゾク」を感じません!
でも「ゾワゾワ」「ゾクゾク」を感じなくても、ASMRを聞きなれてくると「心地よさ」は感じるようになります。
「ゾワゾワ」「ゾクゾク」を感じないから、自分はASMRに向いてない~って思わないでー!
ましてや、「ゾワゾワ」「ゾクゾク」を感じないのはイヤホンのせい!って思って、高級イヤホンを買おうとするのもちょっと待ってくださいね!
まずは、お手軽なイヤホンからASMRを始めて、ASMR慣れしていこうね!
イヤホンの音質にこだわらなくていいのはなぜ?
ASMRを楽しんでいるふつうの人の多くが、音に精通したプロというわけではないですよね?
多くの人が音についての素人!耳が肥えているわけでもないはずです!
「あなたはちょっとした音の違いが分かる耳を持っていますか?」
この問いに迷わずYESと答えられる人は多くないはずです。
つまり、ある一定以上の性能があるイヤホンであれば、音質については満足できる人が大半というのが実情でしょう。
高級イヤホンを買っても、その音質の違いを聞き分けられる耳を持ってないなら意味はないということですね…
「高級イヤホンを使ってるぞ!」という精神的満足感は得られるかもしれないけどね…
音質にこだわりたい人、音の違いが分かる人だけ、高級イヤホンを検討するのが無難ですね…
素人が音質の差を聞き分けるのは困難という事実
Google上で、「ハイレゾ 聞き分け」で検索するといろいろと参考になる情報が出てきますが、高音質を聞き分けることは難しいという意見が多いです。
もちろん、音源・再生機器が高音質である上で、イヤホンも高音質に対応のものでないと、そもそも高音質な音が再生できないわけです。
しかし、そうした条件を整えたとしても、素人が音の違いを理解するのはハードルが高そうですね。
私は実際に、ASMRにハマったのをキッカケに、1000円のイヤホンからハイレゾ対応の3万円弱のイヤホンに変更したんだよ…
もう聞かずとも結果が予想できます…w
うん…1000円と3万円弱の性能差が私には理解できなかったよ…w
耳に自信がない人は、ほどほどのイヤホンに落ち着いた方が良さそうですねw
初心者に高級イヤホンは不要!
結論!
ASMR初心者はイヤホンにこだわるよりも、いっぱいASMRを聞いて、ASMR慣れするのを優先しましょう!
カナル型イヤホンという点だけは、こだわろうね!
イヤホンは音質よりも装着感・心地よさ
ASMRを聞いて心地よくなるためには、環境も大事です!
心地よさを感じるためには、精神的リラックスが大事!リラックスするには環境が大事!って流れですね。
リラックスをイヤホンの観点から考えると「装着感」「無線の快適性」は押さえておきたいポイントですね。
装着感の重要性
カナル型イヤホンは、耳への密着感・密閉感が大事です。
イヤホンが耳から浮いたり外れたりするようでは、リラックスしてASMRを聞けません!
装着感を重要視するのはこのためです。
カナル型自体、耳から外れにくいとはいえ、イヤホンの耳への装着感はイヤホンごとに違います。
そして、残念ながら安いイヤホンよりも高いイヤホンの方が装着感がよい印象です…
音質はともかく装着感の観点では高いイヤホンも無駄にはならないですね。
高いイヤホン、私にとって高音質は宝の持ち腐れになったけど、装着感には満足したね!
高いイヤホンは作りがいいから、断線しにくいのも利点ですね。
まあ、その利点のために高いイヤホンを買う価値があるかは人それぞれだけどね…
有線は快適性の面からはマイナス要素
ASMRは寝ながら聞く、という人も多いと思います。
ASMR慣れしてきたら、睡眠導入としてASMRを聞く機会も自然と増えることでしょう!
そうした時にイヤホンが有線だと、正直、線がわずらわしい!わずらさしさを感じるようではリラックスなんてできませんよね…
よって、やっぱり有線よりも無線が便利!
同価格の有線と無線を比較すると、「音質」「遅延」などの点から性能は有線が優位です。しかし、ASMR用イヤホンという用途であれば、「音質」「遅延」にこだわらなくてよいので、利便性重視で無線をおすすめします!
イヤホンの選び方を記事の後半に持ってきたけど、こうした理由からイヤホンを選ぶと損しないと思うよ!
コストパフォーマンスも考慮してバランスの良さから、冒頭で紹介したfinal社のagブランド「COTSUBU for ASMR」に行きついたということですね!
まとめ:ASMR用おすすめイヤホンはどれ?

最後に振り返りです!
ASMR用イヤホンの選び方のポイントは次の通り。
【ASMR用イヤホンの選び方】
- カナル型イヤホンを選ぶのは必須!
- 音質よりも装着感を優先!
- 有線よりも無線で快適性を!
- ASMRを楽しむのに高級イヤホンはなくてもOK!
ASMR用イヤホンをこれから新しく買うのであれば、おすすめはfinal社のagブランド「COTSUBU for ASMR」です!
※記事執筆時点で、ecサイトで「COTSUBU for ASMR」の商品リンクが見つかりませんでした。
下記は参考として類似の過去商品を載せています。
それなりのイヤホンがないとASMRを楽しめないなんてことはないからね~!
イヤホンにこだわらなくてもASMRは楽しめるものです!
「ASMRが好きだからイヤホンにもこだわりたい!」ってなってから、イヤホンを買うのでもまったく問題ないよ~!
そもそも、まずはイヤホンよりもASMRに慣れましょう、ということでしたもんね!
そういうこと!ちなみに、ASMRを好きになるには、「誰かを好きになる」ことも有効だよ~!
ASMR初心者なら、VTuberのASMRから入るのもよいですね。

好きな子のASMRは、より気持ちよくなれる理論!
では、よいASMRライフを~!
