
「日々のストレスから解放されたい…」
「よくあるようなストレス解消法、自分には効果がないよ~!」
そんな悩みを持っているあなたに朗報!
VTuberのASMRがあなたの心を救います!
ASMRは、音楽・歌をこえるほどの「音を楽しむ」ポテンシャルを秘めてるんです!
あなたも音楽や歌を聞いて、「楽しい」「興奮する」「落ち着く」といったように、感情を刺激される経験をもっていますよね?
実は、音楽・歌以上に感情を刺激する「音」が「ASMR」なんですよ!
「ストレス」は心の負荷から来るんです。だから、「心=感情」を強く刺激する「ASMR」がストレス解消に効果的なんですね!
この記事では、ASMRで誰もがストレス解消をできる方法をお伝えします!
ASMRリスナー歴、2年半! 作業時にも睡眠時にもASMR聞いてる「ML執事」です!
突然ですが、ASMRでストレス解消ってあまり聞かないような…?
実はwikiを調べるとストレス解消にASMRを利用してる人が多いことが分かるんだよ。ぜひ、ストレス解消法で悩んでる人に知って欲しい!
ASMRって話題になるだけあって、やっぱり効果があるの?
効果はあるんだけど、個人差が大きいのがASMRの難しいところなんだ。
今回はASMR効果で誰でもストレス解消できる方法を教えてくれるってことですね!?
【この記事で分かること】
- ストレス解消には高い幸福感が必要
- ASMRがストレス解消に効く理屈は「三大幸福物質」にあり
- ASMR歴2年半の私によるASMR効能実体験
- ASMRの効果を高める「好き」「慣れ」「結びつき」とは
- ASMR初心者に効果的なASMR体験手順
- あなたの心を救う、おすすめVTuberのASMR
3行で頼む。
「ストレス解消」には「幸福感」
「幸福感」には「ASMR」
「ASMR」の効果を高める「VTuber」
くわしくは、記事の本文で!w
自分にあったストレス解消法が見つからない?

ストレスに悩んでいるあなた…
あなたに足りないものは、ストレス解消法です!
もしあなたが「自分にあったストレス解消法」を見つけることができれば、あなたはストレスの悩みから解放されるのです!
そもそもストレスを受けない生活をすればいいのでは? 仕事辞めたい。
ストレスを受けない生活というのは現実的に想像しにくいですね…
ストレスは回避できない。だからこそ、「ストレス解消」が必要なんだよ。
あなたのそのストレス、どこから来るの?
「自分にあったストレス解消法」を探る前に、そもそも「何をストレスに感じるのか」を考えてみよう!
解消する対象を知ることこそ、その解消方法にたどり着けるというわけですね。
さあ、どんな時にストレスを感じるのかを考えてみて!
ん~…楽しくない時?
そうですね…疲労、不安、寂しさを感じる時でしょうか?
逆に、ストレスを感じないのはどんな時かな?
…楽しい時。
元気で心が充足感に満ちてる時ですね~。
うんうん。ストレスの原因と解消の方法、なんとなく想像ついてきたんじゃないかな?
【ストレスを感じる時】
心がネガティブに傾いている状態 ⇒ 不幸を感じている
【ストレスを感じない時】
心がポジティブに傾いている状態 ⇒ 幸福を感じている
ストレスを解消するのに必要はのは「幸福感」
残念ながら、現代社会で生きているとストレス自体は避けられない!
そして、ストレスに心が潰されてしまう人の特徴としてよく言われるのが「真面目な人」ですよね。
真面目な人はその気質ゆえに、ネガティブな心情を抱え込みやすいからこそ、ストレスに潰されやすいんですね。
ならば、避けることができないストレスに潰されないために、何をするべきか!?
「ポジティブな心情」>「ネガティブな心情」
この状態を保つ事が重要です。
つまり、ストレス解消とは「ポジティブな心情」を「ネガティブな心情」以上に獲得すること。
かんたんに言うと、「幸福感を得ること」なのです!
ストレス解消法の基本は、「どのように幸福感を得るか?」
さあ、ストレス解消のために、何を考えれば良いのかがハッキリしましたね!
考えるべきことは…
「どうすればストレス解消に効果的な幸福感を得られるのか?」
つまり、それが「ASMR」である、と。
まあ、冒頭でもASMRと言ってますしねw
なんというメタ読み…w だけど、その前に私のASMR体験の話をしよう。
別に、いきなり本題でもいいんだけど。
ヒカゲちゃん、辛辣ぅ! まあ、私の体験談を通じて、ストレス解消の方法としてASMRに行きついた流れを追体験してもらいんだよ。
まあ今の段階だと、ASMRがストレス解消につながるイメージが沸きませんからね…
しかたない。話くらいは聞いてあげよう。
「そもそもASMRってなに?」
wikiによると…
ASMR(英: Autonomous Sensory Meridian Response)は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、脳がゾワゾワするといった反応・感覚
出店元:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)。
かんたんにいうと、「ASMRとは気持ちよさ・心地よさを感じる音」です。
「自然の環境音にヒーリング効果がある」といわれているのと似たようなものだと思ってもらってOKです!
心が折れないために…私はASMRにたどり着いた!

少しの間、私がストレス解消としてASMRに行きついた体験談にお付き合いください。
この体験談を読んでもらえれば、ASMRが生活の一部になっていく様子が分かります。
きっと、あなたにも「ASMRが少し身近なものなりえる」と感じられることでしょう!
仕事でのストレス…自己否定感、精神疲労
ふだんの生活でストレスがたまるのは、「失敗する」「怒られる」「うまくできない自分が嫌になる」…そんな感じですね。
ほかには単純に仕事疲れでの精神疲労!脳の疲れなのかもしれないね。
まとめると、「自己肯定感の不足」「心の癒しが欲しい」。
そんな感情でストレスがたまってるんだ!
仕事をやめたら、どれだけのストレスから解消されるんだろう?w
仕事、辞めたい…
そんなことしたら生活できなくなっちゃうよ~!
そうなんだよね~。だからこそ、「自己肯定感」「心の癒し」はストレスから解放されるために必要なんだよ。
生きていれば、「他者からの批判」「精神疲労」は避けられませんもんね…
一人身の孤独感
「独りぼっちは寂しい…」
これは歳を取るほどに実感が深くなってきている気がしますね。
しかし、私は独身です!今後、結婚する機会に恵まれることもないでしょう!w
もう、結婚自体を諦めています。
「人間、ひとりでは生きていけない」とはよく言いますけどね~。
一人暮らししてた時は、ホームシックになったこともあったね。
私はむしろ一人の時間とか欲しいタイプだよ?
「完全に孤独」なのと、「適度に一人の時間がある」のは全然別物だよ。
完全に社会から隔絶されたら、精神的にヤバそうですね…
「孤独感」という心を隙間を埋めるのも、ストレスから解放されるためには必要なのだ。
人間関係が苦手なんだ…
私自身、人間関係が苦手です。
しかし、「遊びたい」「会いたい」「話したい」と思った時にコミュニケーションが取れる友人がいる状態は、どこか心のよりどころになってます。
「ひとりが好き」といっても、「完全なひとり」には恐怖を覚えてしまうんですよね…
「完全な孤独」は嫌!でも、「適度なひとり」は欲しい!
そんな心情ですねw
「適度なひとり」って、なかなかわがままなような?
自分の都合の良い時だけ、友達を利用しようとするとは…
いやいや!Give & Takeの精神はわきまえてるよ!ただ、こんな私だから、同じように「適度な距離感」を好む友人ばかりが残ってるねw
執事さん、ソシャゲやってた時はオフ会に参加とかもしれましたもんね。
オフ会…!引きこもりオタクにはハードモード!
まあ、大人数で集まるオフ会は私の性格には合わなかったね…w 私にとって「適度な距離感」ではなかったよ…
大人数の友人よりも、「適度」を好む少数の友人がありがたい。
ゲームはストレス解消法としては不十分?
「ある程度の時間」「適度な距離感の友人」を手にしている私がストレス解消として長く付き合っているのが「ゲーム」です!
ちなみに今は、オフラインで遊べる一般的な買い切りのゲームを楽しむようになってます。
●オフラインで遊べる一般的な買い切りゲーム
【メリット】
- 好きな時に遊べる
- 好きな時にやめられる
- 追加のお金がかからない
【デメリット】
- まとまった時間がないと遊べない
- 一人なので孤独感がある
- 自己肯定感を得にくい
- 幸福に持続性がない
「人付き合いが苦手で適度に一人の時間」を望む私にとって、ゲームはいいストレス解消なんだ!
それでも「ゲームがストレス解消には不十分」だというのは、デメリットの部分ですね。
「まとまった時間」「一人で遊ぶ」というのは、もはやゲームの宿命。
一人だと「自己肯定感」も得にくいですね。ゲームで誰かから褒めてもらえたりすれば良いのですが。
あと、ゲームは基本的に“一時的な楽しさ”を与えてくれるものなんだ。
次々「新しいもの」「より楽しいもの」を求めてしまうということ?端的にいうと、「飽きる」わけですね。
そうだね。“一時的”でも悪くないのだけど、“持続的に楽しめる”方が、ストレス解消法としては優秀ってことだね。
いろいろなデメリットを埋めるのが、この後話に出てくるASMRということですね!
ねぇ… 孤独感の解決に「ソシャゲ」はダメ?
ソシャゲはマズイ!あれはデメリットが多すぎるんだ!
余談だけど、今でも人生における失敗だと思ってるのが「ソシャゲ」!
ソシャゲだけは手を出してはいけない…!
人間関係に疲弊し、時間を失い、お金もなくなる…「幸福感」から遠のくのがソシャゲです!

VTuberのASMRとの出会い
「まとまった時間がなくてゲームもまともにできない!」
「生涯独身…たまに孤独感に襲われる…」
「仕事で疲労感が蓄積…」
ネガティブに傾いた心の支えになってくれたのがVTuberとの出会い!
VTuberはキャラクターであると同時に「魂を持った人間」でもある、特殊な存在。
なんというか、好きな時に会える友達のような感覚で、親しみを持てたんですよね。
VTuberの配信は、通勤の移動時間でも見れる、食事しながらも見れる。
そして、何か作業などをしながら「聞く」にはASMRがかなり有効でした!
ASMRって、ある程度集中を必要とする作業のお供にもできるんですよね。
よく作業用BGMってあるけど、BGMよりもASMRの方が集中力を阻害しないし、なんかリラックスできるんです!ASMRの癒し効果は実在する!
とにかく、自分の自由なタイミングの隙間時間で「会いにける友達」がVTuberだったのです!
オタクゆえ、リアルな人間よりもVTuberのようなキャラクターの方が心を許せる感覚は同意。
リアルな関係が断絶されてる分、現実を気にせず「本来の自分自身」でいられるしね。
VTuberの配信って、リアルタイムで見なくていいんですか?
私は眺めてるだけでも満足できちゃうから、アーカイブでOKかな~。
時間にとらわれないアーカイブは便利。
眠れない夜を乗り越えろ!
そもそもなんでASMRにたどり着いたのか?
それは、ASMRが「睡眠導入」「癒し」「リラックス」に効果があると話題になってるからですね!
だけど、ASMRにも難点が…
そもそも、「音慣れしないと、どんな音だろうが睡眠の邪魔になる」ということです!w
今ではすっかりASMR慣れしてしまったけど、最初からASMRを睡眠導入の領域に使うのは難しかったですね。
だけど、慣れてしまうとASMRの「リラックス効果」が、睡眠導入に確かに役立つんですよ!
ストレス溜まってると、いろいろ悩んだりして「夜も眠れない…」ってなったりしますからね。
適度にストレス解消ができて、睡眠の助けにもなるASMR。
慣れは必要だけど、試さないのはもったいないですね!
最初のうちは、作業用ASMRとして経験を積むのがオススメかな。
「慣れ」っていうのは、歌や曲も繰り返し聞いてると「好き」になって、受ける印象も変わるのと同じですかね?
好きな歌を聞くと、テンション上がる感覚か。
そうだね。ASMRも「聞き慣れる」ことによって、音を自然に受け入れられるようになるから、リラックス効果が生まれやすくなるんだよ。
「ASMR慣れ」で開けた世界!
ともあれ、VTuberとASMRとの出会い、そしてVTuberによるASMRが私の生活を変えました!
今では、作業する時にはASMRを聞くし、寝る時にもASMRを聞きます。
ASMRにドップリですねw
今の世の中、ストレスを感じずに生きていくことはできないけど、手軽に実践できる自分なりのストレス解消手段を確立できてるのは、人生を生きていく上で強いのは間違いないですよ!
【VTuberのASMRで変わるストレス解消】
- 時間がない中でも手軽に実践できる
- 孤独感などの不安を緩和できる
- 自己肯定感を得られる
- 精神的リラックス効果がある
- 眠れない夜のための睡眠導入
「孤独・不安の緩和」「自己肯定感」とか、人に関わる部分を見ると、「ヒーリングミュージック」や「自然の環境音」の上位互換って感じですね。
でも、ヒーリングミュージックだって一般的というほどではないし、ASMRも話題性があるだけで、実際の効果は怪しい?
ふむ。どうやら、VTuberのASMR効果をもっと理論的に解説した方が良さそうだね!
なんだかよく分からないけど、とにかくすごい自信だ。
実体験として効果を経験してるからこその自信なんでしょうね~。
実際、ASMRも効果に個人差あるから、効果を感じないという意見もまた正しいんだ。
そういえば、「誰でもASMRの効果を得られるような方法」も教えてくれるんでしたね。
よし、話の続きを聞こうか。
新のストレス解消法、ASMRは幸福感を得るのに効果的!

ASMRがなぜストレス解消法として有効なのか?
これをお話していくために、まずは「ストレス解消にはなにをすればいいのか?」を振り返っていきましょう。
そもそも、ストレスというのは精神的なものですよね。
だから、あなたの中で「ネガティブな気持ちよりもポジティブな気持ちが強い」ことが大事です。
「ポジティブな心情」>「ネガティブな心情」
つまり、ストレス解消法が突き詰めるべきところとは、これです!
「どうすればストレス解消に効果的な幸福感を得られるのか?」
ストレス以上に幸福感に包まれている人は、心が壊れることがない!
そして、ASMRが幸福感を得るためのトリガーになるのですね?
幸福感とASMRにどんなつながりがあるの?
その説明のために「幸福感とはなにか?」という話をしよう!
「幸福の三大物質」に学ぶストレス解消法
「あなたが幸福を感じるのはどんな時ですか?」
楽しい時、元気な時、安らいでる時、癒されてる時…答えはいろいろ出てきそうです。
実は、こうした感情を抱く時というのは「脳内に幸福物質が出ている時」なのです!
そもそも「幸福感」って、あいまいだね。
「幸福物質」なんて怪しい言葉も出てきましたね…
幸福物質は、幸せを感じる時に出る脳内物質のことだね。
脳内物質…アドレナリン、エンドルフィンとかは聞いたことありますね。
あ~…興奮した時に出るとかいうやつか。
その脳内物質。人が幸せを感じる時に出るのが、3大幸福物質なんだよ。
【3大幸福物質とは?】
3つの幸福物質と、それが出るトリガーは次の通り。
- セロトニン:心身の健康、安全、安心、穏やかな気持ち
病気や怪我を負うと不幸を感じます。
心身の健康、安全は幸福の一番の基礎です。 - オキシトシン:愛情、人とのつながり
誰かとケンカしたり、批判的なことを言われたり、孤独感には不幸を感じます。
誰かと仲良くなったり、好きな人との時間は幸福を感じます。 - ドーパミン:達成感、成功、勝利、高い地位
誰かに見下されたり、金銭的損失が発生したり、社会的に低い位置に甘んじることは不幸を感じます。
困難な問題を解決したり、宝くじが当たったり、誰かよりも優れている(マウント取り)と感じた時には幸福を感じます。
なるほど。ASMRがこの幸福物質を出すトリガーになるというわけですね?
だいたい正解!だけど、この3つのうち、ドーパミンはASMRには関係ないかな。
ドーパミンって、ギャンブル依存症とかにも関係あるやつじゃないっけ?
うん。ドーパミンは一時的な快楽にはなるけど、依存性もあって持続性がないんだ。
まとめると、幸福感を得るために「セロトニン」「オキシトシン」を出すトリガーが欲しくなるわけですね!
そう!そして、そのトリガーになるのがASMRというわけだ!
ASMRはストレス解消に効く!wikiにも書いてある!
心が壊れないためには、「ネガティブな感情以上にポジティブな感情を得る」ことが大事でしたね。
世の中、生きていればネガティブな感情にさらされることは避けられない…だからこそ、ストレス解消とはポジティブな感情をたくさん獲得すること!
そしてポジティブな感情を得るためには、幸福物質が必要!
幸福感の基となる3大幸福物質のうち、「セロトニン」「オキシトシン」はASMRから得られる!
これがASMRがストレス解消に有効な理由です!
実は、ASMRがストレス解消に活用されていることはwikiにも書かれているのです!
2015年の研究では7〜8割が睡眠導入の補助とストレス解消のために利用しており、性的興奮目的のものは5%程度であった
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』。
wikiに書いてあるなら間違いない。
wikiへの信頼度、高っ!w
ASMRの利用の7~8割が「睡眠導入・ストレス解消」となると、確かにASMRは良い手段になりそうですね!
なぜASMRがストレス解消の解決策になりえるのか?
「ASMRがストレス解消になるのは分かったけど、いったいどういう理屈なの?」
ここも少し掘り下げておきましょう!
ASMRで幸福感を得られるというのは「セロトニン」「オキシトシン」が理由でしたよね?
なんでASMRで「セロトニン」「オキシトシン」が出るの?
じゃあ、3大幸福物質について振り返ってみようか。
【3大幸福物質とは?】
3つの幸福物質と、それが出るトリガーは次の通り。
- セロトニン:心身の健康、安全、安心、穏やかな気持ち
病気や怪我を負うと不幸を感じます。
心身の健康、安全は幸福の一番の基礎です。 - オキシトシン:愛情、人とのつながり
誰かとケンカしたり、批判的なことを言われたり、孤独感には不幸を感じます。
誰かと仲良くなったり、好きな人との時間は幸福を感じます。 - ドーパミン:達成感、成功、勝利、高い地位
誰かに見下されたり、金銭的損失が発生したり、社会的に低い位置に甘んじることは不幸を感じます。
困難な問題を解決したり、宝くじが当たったり、誰かよりも優れている(マウント取り)と感じた時には幸福を感じます。
ASMRの代表的な音というと、「耳かき」ですね。
ASMRは誰かが自分にしてくれる行為であり好意なんです!
【ASMRでセロトニン・オキシトシンが出る理由】
- 他の誰かが自分のために何かをしてくれるうれしさ
⇒オキシトシン - 耳かきなど、安心感を感じさせるシチュエーション
⇒セロトニン - ASMR音自体の気持ちよさ・心地よさ
⇒セロトニン - 安心感・自己肯定感を促してくれるささやき
⇒セロトニン・オキシトシン
ヒーリングミュージックや自然環境音でも「セロトニン」は出そうですね。
オキシトシンは「愛情・人とのつながり」で出る幸福物質…これがヒーリングミュージックとかにはないASMRの強みか。
その通り!ASMRは「人と人」で成り立つ「音」だからね。
ASMRの効果は個人差あり?どうすればいいの?
こんなにもストレス解消に有効な効果が望めるASMR!
だけど、効果には個人差もあって、ASMRを楽しめない人もいるのは事実です…
今のままでは、あなたもASMRを楽しめない側になってしまうかもしれません…
ヒーリングミュージックも自然環境音も、聞きようによっては雑音なんですよね…
自然環境音とか、引きこもりオタク的には安心感や心地よさを感じないんだよね…
そうだね。音楽や歌に好みがあるように「音」にも当然好みがあるんだ。
つまり、個人差の正体は「好み」!?
あとは、「慣れ」と「結びつき」だね。
つまり…どういうこと?
幸福感とは感情です。
感情とは主観的なもので、同じ刺激を受けても反応が人によって異なるものです。
たとえば、エヴァンゲリオンのOP主題歌「残酷な天使のテーゼ」。
- 感情を強く刺激される人
好み:アニソンが好き
慣れ:何度もこの歌を聞いている
結びつき:エヴァンゲリオンを見た時の記憶が呼び起こされる - 感情を刺激されない人
好み:アニソンが嫌い
慣れ:初めてこの歌を聞いく
結び付き:エヴァンゲリオンへの思い入れがない
この2人の感情の違いは、「残酷な天使のテーゼ」に対しての「好み」「慣れ」「結びつき」による差なのです。
効果的に幸福感を得るためには「感情を刺激されやすい」ものを持つことが大事!
ASMRをストレス解消に効果的に活用するには、ASMRの「好み」「慣れ」「結びつき」を作ろう!
VTuberがASMRの効果を高める!

長くなったので、ここまでのお話を少し整理しましょう。
- ストレス解消には、たまったストレス以上に「幸福感」を得る必要がある。
- 幸福感をえるためには、3大幸福物質「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」が必要。
- ASMRには「セロトニン」「オキシトシン」が得られる。
- しかし、ASMRの効果には個人差がある。
- ASMRの効果を上げるには、感情刺激を増幅させる「好み」「慣れ」「結びつき」の強化が重要!
同じ歌を聞いても、感情を大きく刺激される人、されない人がいる、というお話でしたね。
原因は、その歌への「好み」「慣れ」「結びつき」…と。
ASMRも同じなんだ。そのうち2つの「好み」「結びつき」はVTuberで解決できるんだ!
ん?「慣れ」は?
「慣れ」だけは、時間の問題だから特別にすることはないかなぁ。
ASMRが好きになれば、聞いているうちに自然と「慣れ」は解決しそうですね。
VTuberへの「好き」が感情刺激を増幅する
同じ「音」による癒しであっても、ASMRがヒーリングミュージックや自然環境音と違う大きな点はなんだったでしょうか?
ASMRは誰かが自分にしてくれる行為であり好意!
ASMRはただの「音」ではないんです。「誰かとのつながりを感じる音」なのです!
そしてこの「誰か」というのは、感情面においてとても重要なんです!
ここであなたに質問です。
あなたにとって、次の2つのうち、どちらの方がうれしいですか?
- 知らないオジサンに話しかけられる。
- 好きな異性から話しかけられる。
どう考えても②ですよね…
そういうこと!「誰か」という視点があるASMRは、「誰のASMRか?」はすごい大事なんだ!
これも「歌の好み」の話と同じだね。
この例からも分かるように、好きな人のASMRは、感情刺激が大きくなります!
実際、ASMRは「音の品質」よりも「誰のASMRか」を重視している人が少なくありません。
VTuberの配信コメントを見ても「○○ちゃんのASMRが聞きたい!」という意見も珍しくないんですよね。
私自身、異性である女性のASMRを好んで聞いてます。どんなに技術や音がよくても、男性のASMRを聞くのは抵抗感があります…w
VTuberはただのキャラではない。身近に感じる「魂」がある!
ASMRは「人とのつながりがある音」でしたね。
人とのつながりが強い方がASMRの効果は大きくなります!
また、あなたに質問です。
あなたが「身近に感じる」「身近にいたい」と思うのは、次のうちどれでしょうか?
- ただの機械的な音だけの存在
- 魂のない空想上だけの二次元キャラクター
- 魂があり会話もできる二次元キャラクター
- リアルの人間
そもそも心がない①②は論外…
ふつうに考えたら④の人間じゃないんですか?
正解!…と言いたいところだけど、ストレス解消という点では④が絶対の正解ではないんだ。
ストレスは、リアル社会の人間から受けることが多い…
つまりストレス解消の点では、リアルを感じないキャラクターの方が優秀?
人によるだろうけど、私は③の「魂のあるキャラクター」はストレス解消の点においてはバランスの取れた優秀な存在だと思ってるよ!
だからこそのVTuberか。
人を身近に感じられるASMRは、ヒーリングミュージックや自然環境音との大きな違いのひとつです。
音だけの魂のこもっていないASMRは、効果が減少します。
あなたにとって、身近に感じて、安心感を与えてくれる存在。そんな人のASMRだからこそ、あなたの心を満たしてくれるのです!
「つながり」という点において、VTuberのASMRはリアルタイムで視聴できるのも大きいです。
たとえば、CDで歌を聞くのと、ライブ会場で生歌を聞くの、どちらの方が感情を刺激されますか?
同じ時間を共有している、というのは、感情の揺さぶり具合が変わりますよね!
ただ、リアルタイムにこだわると、時間的拘束を受けてしまうのが別のストレスになってしまうかもしれません…
リアルタイムにはこだわりすぎず、自分の好きなスタイルでASMRを楽しみましょう!
ASMRが「気持ちいい」は嘘? ※個人差あり
ASMRというと、「脳がゾクゾク・ゾワゾワして気持ちいい」なんて表現を良く見かけます。
しかし、私はASMRで「脳がゾクゾク・ゾワゾワして気持ちいい」なんて経験、ほとんどしたことがありません!w
え?これだけASMRを推奨しておいて、いまさらな…
少しは「ゾクゾク・ゾワゾワ」を体験したことはあるけどね。あまりそこまで感じることはないんだ。
それも個人差なんですかね?
個人差もあるし、聞くASMRの差もあると思う。「音の質」も関係あると思うよ。
実際にASMRを聞いても、あなたも「身体的な気持ちよさを感じない」かもしれません。
しかし、それは気にしなくてよいのです!
これまでも語ってきた通り、ストレス解消という点においては、「身体的な要素」よりも「精神的な要素」が重要だからです!
ストレスというのは、心、つまり精神的な蓄積物ですからね。
ASMRでは、「精神的な心地よさ」を存分に味わってください。それが、あなたの心を軽くしてくれます!
好きなVTuberがASMRの効果を高める、というのも精神面を重視してるからなんですね!
ASMRを聞く際、重視して欲しいのは「心」ということだね!
無料でOK!まずはVTuberとASMRを体験してみよう!

好きなVTuberのASMRが、あなたのストレスを解消してくれる!
さあ、ここまで来たら、ぜひASMRを体験してみてください!
もし、過去にASMRを聞いても効果を感じられなかったとしても、今一度チャレンジしてみてください!
ストレス解消としてのASMRの効果を高めるのは、「好き」「慣れ」「結びつき」です。
ASMRに心地よさを感じるには時間がかかってしまいます。
しかし、ASMRに一度慣れてしまえば、あなたは一生涯使えるお手軽で効果的なストレス解消法を手にしたことになります!
ASMRがあなたの人生を変えちゃいますね!
高級イヤホンは不要!ASMRは気軽に体験できる
まず最初に、ASMRを体験するのに必要な物を準備!
といっても、特別に必要な物はありません!w
あなたのお手持ちのイヤホン、スマホ(パソコン)があれば十分です。
あとは、YouTubeを試聴できれば、準備完了!
あれ?ASMRって、高級イヤホンとか、ハイレゾ環境とか必要なんじゃないですか?
ASMRでは、イヤホンにこだわる人が多いイメージあるね。
いや、ASMRの参入ハードルはそんなに高いものじゃないんだよ。こだわるのはASMRにハマってからで十分!
そういえば、前に「カナル型イヤホンであれば何でもOK」って言ってましたね。
強いていうと、質より快適性を求めるならワイヤレスの方が良いってくらいかなー。

あなたの好みのVTuberは?おすすめ紹介!
「誰のASMRか?」は重要です!
これは単純に「自分が好きだと感じるVTuber」を選びましょう。
どんなに人気であろうとも、どんなに技術が優れていようとも、あなたが「好き」と感じるVTuberを超えるASMRは存在しません!
「心地よさ」の最大のスパイスは「好き」だと言っても過言ではないでしょう。
そして、「好き」「結びつき」を深めるために、そのVTuberのASMR以外の配信を見るのも良いですね!
VTuber自身を知り、より身近に感じることで「好き」「結びつき」が深まるのです!
時間がないと、VTuberの配信はなかなか追いきれないですけどね…
通勤時間、食事時間とか、私はながら見してるかなー。
ところで、「好きだと感じるVTuberを選ぼう」と言われても、どう探していいのか分からないよ?
おすすめVTuberは、こっちの記事で紹介してるよ!

目的別のおすすめとかも欲しいですね~。
「自己肯定感を高めるASMR」「傷ついた心を癒すASMR」とかもあるね~。

ASMRに慣れるステップは必要
ASMRの効果を得るには「慣れ」も必須です!
どんなに優れたヒーリングミュージックや自然環境音だって、耳慣れしていないうちは「雑音」に感じてしまうこともありますからね。
耳慣れすることによって、「心地よく感じる音」になってくるんです。
だから、いきなり睡眠導入にASMRを聞こうとするのはハードルが高いです…
まずは、ラジオ感覚やBGMを聞く感覚でASMRに慣れていくことをオススメします!
イヤホンしながら寝るというのも、慣れてないと違和感で眠れなくなりそう…
音や声があると、睡眠の邪魔になりそうですよね。
それがまさに「ASMR慣れしていない状態」だね。だからこそ、まずはASMRに慣れる必要があるんだよ。
好きな音を探そう!
ASMR慣れの過程で、いろいろな種類のASMRを聞いてみましょう!
なぜなら、歌や音楽と同様に、ASMRの音も「好み」が多いに影響します。
クラシックが好きな人もいれば、アニソンが好きな人もいるとの同じですね。
「好みの音」探しは、ASMRの効果を高める上でとても重要です!
好きでもない歌を聞いても、楽しい気分にならないのは分かる。
「自然の環境音に癒し効果がある」と言われても、好きでもない人が癒し効果を感じないのと同じですね~。
個人的には、やっぱりASMRの代表格「耳かき」「梵天」あたりがおすすめかな~。
睡眠導入にも挑戦してみよう!
睡眠導入はASMRの真骨頂!
睡眠時間すらも有効利用しつつ、ストレス解消、快眠を得られるのがASMRです!
ASMR慣れには時間がかかります。個人的な経験でいえば、1ヶ月もすればOKでしょう。
「そろそろASMRの音も耳に馴染んできた。イヤホンの装着も違和感ない。」
あなたがこう感じてきたのであれば、そろそろ睡眠導入ASMRにチャレンジする時です!
睡眠導入用としては、ささやきが少なくて、音がメインのASMRが推奨だよ。
「ささやき」は睡眠の障害になるんですか?
話しかけられてしまうと、無意識に言葉を理解しようとして脳が働いてしまうんだよ…
なるほど。声があると寝にくいですし、感覚的にも分かる気がしますね。
でも、学校の授業とかの先生の声はむしろ睡魔に襲われるよ?
逆に、脳が理解を拒むと、脳が働かなくなるから眠くなるんだよねw
となると「ささやき」にも、睡眠向きのもの、向かないものがあるんですね。
そうだね。でも、基本的には、「音メイン」のASMRの方が睡眠導入用として聞きやすいよ!
余談:睡眠導入としてのASMRに注意点あり? ※個人差あり
ASMRが睡眠導入に効果があるというのは、研究データもあるのです!
さすが、睡眠導入目的でASMRを利用する人が多いだけはありますね!
ASMRの睡眠導入効果について、研究データの裏付けがあるのは凄いですね!
ASMR未経験者よりもASMR経験者の方が高い効果を得られるというのも、「慣れ」の大切さを裏付けてくれているね!
しかし一方で、ASMRによる睡眠導入には注意点もあります。
入眠への効果を考えると、異性の人のささやき声や擬似タッチなどは興奮要素の強い反応になるはずなので、睡眠導入には向かないだろうと考えられます。
散髪音や硬い面を叩く音、ひっかき音などのASMR動画・音声などで睡眠が促されるか試してみると良いです。
(中略)
ASMRは、睡眠に良い効果が期待できます。
1つ目は、癖になってしまうことで、寝つきを悪くしてしまう可能性です。
2つ目は、動画・音声を再生したまま寝落ちしてしまって、眠りの質を下げてしまう可能性です。
出典元:ASMRは睡眠に良い効果があると考えられる研究論文について
※ASMRの研究データや注意点について、くわしく知りたい人は上記引用の出典元へ!
注意点を個人的にまとめ直すよ!
- 「ささやき」のような声は、脳を刺激しがち
⇒睡眠導入には、「声」よりも「音」重視がおすすめ。 - 入眠後にも「声」「音」を聞き続けることは、眠りの質を下げる可能性
⇒睡眠導入用に聞くASMRの再生時間は、睡眠までにかかる時間に合わせた方が良い。
個人的には、「声」はともかく「音」は問題なし。 - ASMRの睡眠導入が癖になると、ASMRなしでは寝にくくなる可能性
⇒私は2年以上、ほぼ毎日睡眠時にASMR聞いているけど、特に問題なし。
ASMRなしで昼寝もできる!w
注意点についても個人差はありそうですかね?
私の実体験からしても、個人差あると言えそうだね。
少なくとも「声」についてだけは、注意した方が良さそうなのかな。
そもそも、ASMRは「感情を刺激するもの」だから、同じASMRを聞いても、受ける印象は人それぞれ。
結局は、自分の「好み」のASMRを見つければ良いって結論ですかね~。
睡眠導入に「声」がダメってなったら、古来より存在する「子守歌」を否定することになっちゃうしねw
ASMRをおすすめする以上、注意点もお伝えするべきと考えて、ここの項目を書きました。
しかし、個人的な体験談からすると、ASMRの睡眠導入に過度な心配は不要と思っています。
(どんなことでも、注意点を心に留めておくのは必要とは思いますが。)
YouTubeのASMR動画の再生回数を見れば、ASMRについて心配するどころか、どれだけの多くの人満足感を得ているるのかが分かるというものです!
それに、ASMRを2年以上聞き続けている私自身も、入眠はスムーズ!精神的にも元気ですからね!
あなたも安心してASMRにチャレンジしてみてください!
今すぐASMRを体験すべき人とは?

VTuberのASMRが、あなたの心を救います!
あなたは、仕事などで心が疲れていませんか?
あなたは、自己肯定感が弱まっていませんか?
あなたは、人間関係に疲れていませんか?
あなたは、孤独感を感じていませんか?
ストレスをためすぎると、心が壊れます。
壊れた心の修復には相当な時間がかかります。
壊れる前に効果的なストレス解消が必要なのです!
あなたがストレスを感じていているなら、手軽に実践できるVTuberのASMRをぜひ試してみてください!
今までにないストレス解消法が、あなたの心を癒してくれることでしょう!
「自分にあったストレス解消法が見つからない」という人ほど、ASMRを試すべき!
「ストレス解消=幸福感を得る」という基本において、ASMRは理想的な刺激ですね!
「セロトニン」「オキシトシン」だったね。
人の幸福の源泉は、「心身の健康」「安全・安心」「愛情」「人とのつながり」。
それらすべてが、ASMRにつながる、と。
「好き」のための「誰か=VTuber」も大事でしたね!
「VTuberのASMR」
一生ものになる効果的なストレス解消法をぜひ実践してね!
ASMR実体験までの手順を振り返っておきましょう!
この手順を参考に、ASMRを試してみてね!
ASMR実体験までの手順
- 手持ちのスマホとイヤホンがあれば、物の準備は完了!
高級なイヤホンなどは不要。
ただし、イヤホンはカナル型を使いましょう。 - あなたの好みのVTuberを探し出そう!
「好き」なVTuberがいると、ASMRで効能アップ!
ASMR以外の配信を通勤時間や食事時間に見るのもおすすめ。
YouTubeへGo! - ASMRに慣れよう!
「好き」に加え、「慣れ」がASMRが重要。
何かの作業時など、ラジオやBGMのような感覚でASMRを「耳慣れ」させていきましょう。 - 好きな音を探そう!
ASMRは「音」と「心」で癒し効果が出るもの。
好きな「音」との出会いはASMRにおいて重要度は高いです! - 睡眠導入にも挑戦!
睡眠導入には、ASMR慣れが必須。
「慣れ」が十分になったら、心地よい入眠があなたを待ってます!
睡眠導入の効果を得るのには、ちょっと時間かかるよ。
⑤までいかずとも、③④あたりでASMRの効果は実体験できますね!
執事さんの体験では、⑤まで1ヶ月近くだったっけ?
そんなものだね。まあ個人差あるだろうけど。
ともあれ、「好き」「慣れ」「結びつき」が整ったVTuberのASMRの効果を知らないのは「もったいない」ね!
じゃあ、スマホとイヤホンの準備は大丈夫だろうから、次は「好みのVTuber探し」ですね!
まとめ:心が壊れる前に心を癒そう!

「VTuberのASMR」はストレス解消法として効果的!
あなたが、ストレス解消に悩んでいるなら、迷うことなくASMRを試してみましょう!
最後に記事の全体をおさらいしますね。
3行で頼む。
「ストレス解消」には「幸福感」
「幸福感」には「ASMR」
「ASMR」の効果を高める「VTuber」
それ、冒頭でもやりましたよw もう少し、しっかりまとめてみましょうかw
- ストレス解消には、たまったストレス以上に「幸福感」を得る必要がある。
- 幸福感をえるためには、3大幸福物質「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」が必要。
- ASMRには「セロトニン」「オキシトシン」が得られる。
- しかし、ASMRの効果には個人差がある。
- ASMRの効果を上げるには、感情刺激を増幅させる「好み」「慣れ」「結びつき」の強化が重要!
- 「魂を持つキャラクター」であるVTuberは、ストレスの元になる現実社会を意識せず、人とのつながりを感じられる。
- VTuberへの「好き」、ASMRへの「慣れ」、楽しいことを思い出させてくれるVTuberとASMRの「結びつき」。これがストレス解消効果を高める。
少しでもASMRに興味が出たなら、次の手順でASMRにトライ!
ASMR実体験までの手順
- 手持ちのスマホとイヤホンがあれば、物の準備は完了!
高級なイヤホンなどは不要。
ただし、イヤホンはカナル型を使いましょう。 - あなたの好みのVTuberを探し出そう!
「好き」なVTuberがいると、ASMRで効能アップ!
ASMR以外の配信を通勤時間や食事時間に見るのもおすすめ。
YouTubeへGo! - ASMRに慣れよう!
「好き」に加え、「慣れ」がASMRが重要。
何かの作業時など、ラジオやBGMのような感覚でASMRを「耳慣れ」させていきましょう。 - 好きな音を探そう!
ASMRは「音」と「心」で癒し効果が出るもの。
好きな「音」との出会いはASMRにおいて重要度は高いです! - 睡眠導入にも挑戦!
睡眠導入には、ASMR慣れが必須。
「慣れ」が十分になったら、心地よい入眠があなたを待ってます!
いきなり睡眠導入に進むのではなく、ASMR慣れをしていきましょう!
幸福感を得るストレス解消としては、③④の段階でもOKだったね。
さっそく、気になるVTuberを探しに行こう!
ぜひ、人生を変えるほどの「いいASMRライフ」を!
音中心で、睡眠・作業用におすすめなVTuberはこちらの記事から!

音だけでなく、ささやき声にも癒されるのにおすすめVTuberはこちらの記事ですね!
