雑記

【ソシャゲ依存症】やめたいなら必読!あなたがやめられない原因を解決!

ソシャゲ依存症脱出

「ソシャゲを引退したい」

そう考えているそこのあなた!

おめでとうございます!

この記事を開いたことで、あなたの目標は50%達成されました!

引退までの残りの50%、この記事を読み終えたあなたにならきっとできます!

ではさっそく本題。

今あなたが抱えている「ソシャゲを引退したいのに、引退できない」という状態…

それは依存症の可能性が高いです。

「どうすれば、ソシャゲを引退できるの?」

もしあなたがそう考えているのであれば、そもそもソシャゲをやめられる可能性は低いです…

なせなら、「引退するためのアプローチ」が間違っているからです!

目標に対して、それを達成する方法を間違えていたら、永遠に目標を達成できません!

考えるべきなのは「どうすれば引退する気になるか?」です!

この記事では、ソシャゲ依存症を脱するための「正しいアプローチ」を知ることができます。

ML執事

こんにちは!5年以上のソシャゲ生活をどうにか引退できた「ML執事」です!

ツキカゲちゃん

サポートの「ツキカゲちゃん」です!よろしくお願いします!

ヒカゲちゃん

同じく「ヒカゲちゃん」です…

ML執事

振り返ると、ソシャゲにハマってた人生は空虚だった…

ツキカゲちゃん

あなたの人生、空虚なものにしないためにも、ソシャゲ依存症を脱しましょう!

ヒカゲちゃん

うぅ…なんかソシャゲへの当たりが厳しい…まあ、話くらいは聞くけど…

【この記事を読むべき人】

  • ・「引退したいのに引退できない」ソシャゲ依存症の人
  • ・惰性でソシャゲをプレイし続けている人
  • ・ソシャゲの人間関係に疲れている人
  • ・少しでも課金をしたことがある人

⇒あなたは「人生を縛りプレイ」しています!!

この記事を読むことで、あなたの将来が変わります!

ソシャゲを引退した未来の自分を想像してみてください。

ソシャゲから解放されたあなたは、多くの時間を手に入れると同時に、ソシャゲに費やしていたお金が貯蓄され続けます!

ネット上での人間関係の悩みからも解放され、ソシャゲのイベント等で時間に追われていた息苦しい生活はもうありません!

あなたは手に入れた時間とお金をを使って、別の建設的な趣味を楽しんだり、友達との交友関係をより深めることができるのです!

「あぁ…これが本来の人の生活なんだな…」

さあ、一歩を踏み出しましょう!

私にもできたように、あなたにも必ずできます!

ソシャゲから解放されることで、活力にあふれた生活があなたを待っています!

ここで記事を読むのをやめれば、あなたは「ソシャゲに縛られた人生」から脱する機会を失います…

放っておくと、ソシャゲ依存症は悪化します。あなたの人生、詰むかもしれません…

「本気でソシャゲを引退したい!」

そんなあなたは、このまま記事を読み進めてください。

あなたがソシャゲを引退するための一歩。私が背中を押しましょう!

ソシャゲを引退できない原因とは?

あなたがソシャゲを引退できない原因…それはズバリ…っ!

「どうすれば引退できるのか?」

と考えているせいです!

ソシャゲを引退するのに大事なのはそこではない!

大事なのは…

「引退する気を起こさせるには、どうすればいいか?」

ということなのです!

この方法論の入口を違えている限り、あなたがいくら「ソシャゲを引退したい」と思っていても失敗する可能性が高いのです!

ヒカゲちゃん

言ってる意味が良くわからないよ…

ML執事

つまり、「漠然とやめたい」と思ってるだけでは不足なんだ。

ツキカゲちゃん

「引退する」という行動を実際に起こす原動力、「引退する気」を膨らませることが大事ということですね!

ソシャゲ引退法:正しいアプローチを知る

あなたには、「理想の自分」がありますか?
あるとしたら、どんな自分ですか?

「頭がよくなりたい!」
「お金持ちになりたい!」
「周りの人にチヤホヤされたい!」

いろいろあるかもしれませんね。

理想像というのは、いくらでも妄想できるものです。

しかし、あなたは「理想の自分」に向かってどれだけ本気で行動していますか?

「もっと勉強すればいい」
「もっと働けばいい」
「もっと自分を磨けばいい」

理想に近づくために必要な行動は分かっているはずです。

しかし、多大な努力が必要ですよね。そのため、多くの人は「思うだけ」で「行動」に移さないのです。

あなたにも思い当たることがあるのではないでしょうか?

「ソシャゲを引退したい」というのも同じ。つまり…

思っているだけでは、人は行動に移さない!

では、行動に移せるようになるにはどうすれば良いのでしょう?

それを知り実践するのが「ソシャゲ引退法」です!

人が行動に移すためには、自分自身が「納得」できるだけの「理由」が必要なのです

たとえば、「運動は健康に良い」というのは誰もが知っていますが、実際に定期的に運動している人の方が少数派でしょう…

ですが、医者からこんなことを言われたらどうでしょうか?

「悪玉コレステロールが高くて、善玉コレステロールが低いです。
 このままでは、動脈硬化など複合的な健康問題に発展するかもしれません。
 運動することを強く推奨します。」

「運動は健康に良い」と聞いた時とは、「運動をする気」が段違いになりますよね?

さて、あなたは誰に何を言われれば「ソシャゲを引退する気」になるでしょうか?

この記事は、あなたの「ソシャゲを引退する気」を起こさせます!

ヒカゲちゃん

掃除しなくちゃいけないのに、やる気が出なくてサボっちゃったりするね…

ツキカゲちゃん

しっかり仕事しないと怒りますよ??

ML執事

ヒカゲちゃんのお給料、ちょっと考えないといけないかな…?

ヒカゲちゃん

うぅ…ちゃんとお仕事しますよ…

ML執事

うんうん。嫌な掃除も、「納得」できる「理由」があれば、行動する気になるね!

「ソシャゲを引退したいのに、引退できない」

そういう人に不足なのは、「ソシャゲを引退する気」です!

「ソシャゲを引退する気を起こさせるには、どうすればいいか?」

これを考えるのが、ソシャゲ引退に向けた正しいアプローチです!

「引退する気」を膨らませるにはどうすればいいの?

「ソシャゲを引退したい!」

そんな時に考えるべき焦点が「引退する気を起こすこと」にある、ということは分かりましたね?

では、次に考えるべきは…?

「どうすれば、引退する気になるの?」

この答えはすでに書いていますね。もう一度書きましょう。

人が行動に移すためには、自分自身が「納得」できるだけの「理由」が必要なのです!

これは次の3点で成立します。

  1. 自分が置かれているマズイ状況を把握する。
  2. ソシャゲを引退することのメリットを知る。
  3. ソシャゲを引退しないことのデメリットを知る。

まず「理由」については、この3つで揃います。

ひとことで言うと、「理由=損失の回避」です。

人間は、「損」ということに大きく反応する性質があります。とにかく損を嫌うのです。

「損を回避する」というのは「生存本能からくる危険回避」なのです!もう本能なんです!

あなたも「ソシャゲを引退しないことで損失が発生する」ことを理解すれば、「損失を回避する」行動を積極的に取ろうと考えるようになります。

なんせ、本能には逆らえませんからね!w

ツキカゲちゃん

さっき、ヒカゲちゃんがお掃除をやる気になったのも、これと同じ原理ですね!

ML執事

うん。「ツキカゲちゃんに怒られる」「お給料が下がる」という損失を回避するために、掃除をする気になった、といったところだね!

ヒカゲちゃん

ふたりともヒドイ…お掃除嫌だけど、怒られるのもお給料下がるのも嫌だから、がんばるよ…!

さあ、まずは「理由」について掘り下げましょう!

「ソシャゲを引退するべき理由」を知ることで、あなたの「引退する気」が膨らんできますよ!

ちなみに、「理由」に対して深く「納得」してもらうのは、もう少し後です。まずは「ソシャゲを引退するべき理由」を追ってみましょう!

あなたの依存症をチェック!自分の状況を認識しよう!

  1. 自分が置かれているマズイ状況を把握する。
  2. ソシャゲを引退することのメリットを知る。
  3. ソシャゲを引退しないことのデメリットを知る。

まずは①ですね。

「ソシャゲを引退したいのに、引退できない」

そんなあなたは、「ネット依存症」(ソシャゲ依存症を含む)の可能性が高いです!

依存症は放っておくとマズイですよ…生活に支障をきたしますからね…

依存症を自覚するのは、依存症を脱するための大事な第一歩です!

「いやいや、いきなり依存症とか言われても信じられないよ!」

そう思うのも無理はありませんね。では、客観的に診断をしてみましょう。

次の診断内容で、あなたに当てはまる項目はどれだけあるでしょうか?チェックしてみてください。

診断の参考になるのは、「世界保健機構(WHO)の定義」

1. ゲームのコントロールが出来ない。

2. 他の趣味や活動より、ゲームを優先させる。

3. (ゲームにより)問題が起きているにも関わらず、ゲームを続ける。

4. 個人、家族、社会、教育、職場やその他の機能に著しい問題が生じている。

引用元: 【心療内科 Q/A】「『ゲーム障害』の診断基準を教えて下さい」

ほかには「DSM-5によるゲーム障害の診断基準例」も参考になります。

1. インターネット・ゲームに夢中になっている(前回のゲームのことを考えたり、次のゲームを待ち望んだりして、インターネット・ゲームが日常生活の主要な活動となる)。

2. インターネット・ゲームが取り上げられた時、離脱症状が引き起こされる(=典型的な症状はイライラや落ち着きのなさ・不安・心の苦しさ・悲嘆反応など)。

3. 耐性、即ち、インターネット・ゲームに費やす時間が増大していく。

4. インターネット・ゲームへの参加(使用制限)をコントロールする試みが成功しない。

5. インターネット・ゲームの結果として、インターネット・ゲーム以外の趣味や楽しみへの関心が無くなる。

6. 心理社会的な問題(日常生活や社会生活に支障)があると分かっているにも関わらず、インターネット・ゲームを継続してやり過ぎてしまう。

7. 家族、治療者、または、他者に対して、インターネット・ゲームの使用料(使用時間)について虚偽の報告をしたことがある。

8. 否定的な気持ち(無気力・罪悪感・不安)から逃げるため、あるいはそれらを紛らわせるために、インターネット・ゲームを使用する。

9.インターネット・ゲームへの参加のために、大事な交友関係・人間関係、仕事、学業を積む機会が危うくなったり、実際に失ったことがある。

引用元:【心療内科 Q/A】「『ゲーム障害』の診断基準を教えて下さい」

「ソシャゲ引退したいのに、引退できない」

その状態にいるあなたは、客観的に定義されているゲーム障害の診断に引っかかるのではないでしょうか?

そうであるなら、まずは「ソシャゲ依存症」であるという自覚をまず持ちましょう。

あなたが依存症の自覚を持つことは、「ソシャゲを引退する」ための大事な一歩です!

ML執事

私がソシャゲにハマっていた頃を思い返すと、この診断、かなり当てはまってたよ…w

ヒカゲちゃん

執事さんも人のこと言えないね…

ツキカゲちゃん

今のヒカゲちゃんもまさに当てはまってますよ!

「依存症」の状態は、実際かなりマズいです!

ギャンブル依存症とか、聞いたことがあるのではないでしょうか?

依存症は放っておくと、どんどん悪化して、あなたの人生を破壊します!

そして、放置し続けるほど、依存症から脱するのが難しくなります!

「依存症」だと把握したのであれば、今すぐ依存症から脱するための行動を取らなければなりません!

それが、将来のあなた自身を守るための唯一の行動です!

ML執事

5年以上ソシャゲにハマっていた私自身、今はソシャゲから抜け出してるよ!

ツキカゲちゃん

このまま記事を読んでもらえれば、あなたもソシャゲ依存症から脱するチャンスをつかめます!

ヒカゲちゃん

うぅ…なんか心配になってきた…とりあえず、話を最後まで聞くよ~

【ソシャゲを引退する理由①】

依存症を放置すると、あなたの人生が破壊される!

やめることのメリット:あなたの人生はもっと輝ける!

  1. 自分が置かれているマズイ状況を把握する。
  2. ソシャゲを引退することのメリットを知る。
  3. ソシャゲを引退しないことのデメリットを知る。

次に②ですね。

これはソシャゲを引退した自分を想像してみるとよいでしょう。

私の場合は実体験として、次のようなメリットを得ることができました!

  1. ゲームイベントの時間に追われる生活から解放された!
  2. 自由に寝ることができるようになった!
  3. まともな睡眠時間を取れるようになった!
  4. 日中、「ぼーっ…」とすることが減った!
  5. 仕事にも集中できるようになった!
  6. なにより、自由な時間が圧倒的に増えた!
  7. ソシャゲ以外の趣味ができるようになった!
  8. ネット上の人間関係に悩まされることがなくなった!
  9. お金が貯められるようになった!
  10. 精神的に穏やかになった!
  11. 自己成長できるようになった!
  12. リアルの友人との時間が取れるようになった!

…挙げるといっぱいあります。

あなたはどうでしょうか?ソシャゲを引退した時の自分を想像してみてください。

きっと、私のように気づかぬうちに失った日常に気づくはずです。

ソシャゲから離れることで、今とは違った輝かしいあなたの人生はすぐそばにあることに気づくはずです!

今のあなたは多くのメリットを放棄している状態なのです!

これはもう「人生縛りプレイ」といっていいほど、多くのメリットの放棄ですよ…


「いやいや、ソシャゲは楽しいんだ。ソシャゲをプレイしていること自体がメリットなんだよ。」

もしかしたら、そんなように考えるかもしれませんね。

でも、心の底から純粋に「楽しい」だけであるなら、「引退したい」なんて考えないですよね?

時間・お金・健康・日常生活・人間関係…あなたは多くのものを手放してしまっていますよ。

それに、ソシャゲ依存症の人がソシャゲを「楽しい」と思えるのは、「ドーパミン」のせいなんですよ。この「ドーパミン」が依存症の正体といってもいいです。

「ドーパミン」は脳内物質のひとつで、幸福感を感じさせてくれる幸福物質のひとつでもあります。

「ドーパミン」に頼ってばかりの「楽しさ」というのは、大きなデメリットがあるのです。これは次で語りましょう。

ML執事

ソシャゲ依存症の状態だと、今の自分のヤバさが実感できないのが、本当にヤバい!

ツキカゲちゃん

執事さん自身、ソシャゲにハマってた時は「ヤバい」と思わなかったんですか?

ML執事

ソシャゲに熱中するのが日常で、それが当たり前になってたからね…同じ状況のソシャゲ仲間が周囲にいるから、自分の異常さにも気づきにくい!

ヒカゲちゃん

ソシャゲなんて、みんなやってるし、プレイしてるの、ふつう?

ML執事

依存症のレベルでなければいいんだけど…私が本気で「ヤバい」と実感したのは「仕事で明確な支障」が出てからだったよ…

ツキカゲちゃん

ヒカゲちゃんも、仕事中にソワソワしたり、スマホいじってたり、良くみかけますよ~?

ヒカゲちゃん

むぅ…形勢不利?

ML執事

ヒカゲちゃんもソシャゲ依存症だねw

【ソシャゲを引退する理由②】

ソシャゲを引退すれば、「時間・お金・健康・日常生活・人間関係など」多くのメリットを得られる!

すべて、ソシャゲに奪われてはいけない「あなたの貴重な財産」です!

やめないことのデメリット:最悪、人生が詰むほどの弊害が…

今、あなたはソシャゲをプレイすることで、どれだけのメリットを得られていますか?

恐らく、ソシャゲをプレイすると、一時的「楽しい」「落ち着く」といった感情を得られることでしょう。

これが「ドーパミン」の効果なのです!

あなたが依存症に陥っているならば、ソシャゲをプレイすることで「楽しい」のは、脳内物質ドーパミンによる幸福感を得ているだけの可能性が高いです!

そしてこのドーパミンの過剰摂取こそ、大きなデメリットとつながっているのです!

ソシャゲから得られる「楽しい」「落ち着く」といった感情はドーパミンによるもので、依存性がある「麻薬」と同じなのです!

ドーパミンの過剰摂取は脳にもダメージを与えかねない危険なものです!

ドーパミン自体が悪いわけではなく、ドーパミンを過剰摂取することに問題があります。

ギャンブル依存症もドーパミンによるものです。

ギャンブル依存症の末路はなんとなく想像つきますよね?

しかし、ソシャゲ依存症もギャンブル依存症と本質は同じなんです!

たとえば、ソシャゲのガチャは、長いハズレを超えてアタリを引くことでドーパミンが溢れます。これはギャンブルと同じ構造です。

苦しみを超えた後の解放感と達成感…この繰り返しが依存をもたらします!

ソシャゲも依存症のレベルを放置し続けると、本当に人生を破壊しかねません!

さて、ドーパミンによる依存をはじめとする「ソシャゲを引退しないこと」のデメリットを挙げてみましょう。

  1. 永久に時間を浪費
  2. 永久にお金も浪費
  3. 集中力の低下
  4. 脳の機能低下
  5. 健康被害
  6. リアルの交友関係の崩壊
  7. 精神的苦痛(時間拘束、人間関係の悩み、ランキングへの固執など)
  8. 依存症の進行(時間がたつほど抜け出すのが難しくなる)

挙げたデメリットはどれも問題ですが、「時間」「お金」は分かりやすく人生に大きな被害をもたらしています!

ソシャゲを引退しない限り、改善されることがない「人生の大きな損失」です!

あなたがソシャゲに費やしてきた時間は何時間ですか?使ったお金はいくらですか?

そして、ソシャゲを引退した時、その費やしてきた時間とお金はあなたに何を残してくれますか?

これは恐ろしい質問です…

実際に引退した私の例で言うならば、ソシャゲに費やした時間とお金は「ほぼ無価値」でした!

ソシャゲを引退すると、何も残らないのです!

「時間・お金」は当たり前ですが、あなたの大事な財産です!

その大事な「財産」をソシャゲに費やし続けることについて、今一度考えてみてください。

もう一度問いましょう。

あなたがソシャゲを引退した時、その費やしてきた時間とお金は、あなたに何を残してくれますか?

ヒカゲちゃん

ソシャゲ、楽しいんだから、そこに見返りは求めてないよ~?

ML執事

依存のレベルでないなら、ストレス発散にもなるしゲーム自体が無価値とは思わないよ。

ツキカゲちゃん

「引退したいのに続けてる」というのは、純粋に「楽しんでる」状態とは違いますもんね。

ML執事

ソシャゲは人間関係も絡むからね…自分ひとりで遊んで、飽きたら自由にやめられる一般のゲームとは全然別物なんだよね。

ツキカゲちゃん

楽しむべきもので苦しんで、時間とお金を費やしてるようであれば、確かにそれは「無価値」…ですか。

ヒカゲちゃん

むぅ…でも引退しちゃったら、今まで費やしてきた時間とお金が本当に無駄になっちゃうよ?

ツキカゲちゃん

そこは考え方を変えた方がいいですね~。

ML執事

引退した時に「無価値」になるものを守り続けるために、さらに時間とお金を費やすのは、それこそ本末転倒。無駄の上乗せなんだよ。

【ソシャゲを引退する理由③】

あなたの財産(時間・お金)を永久にたれ流し続けることになる!

脳や身体にも悪影響!

長引くほど、依存から抜け出しにくくなる!すぐ行動が大事!

ソシャゲリスクの実体験

  1. 自分が置かれているマズイ状況を把握する。
  2. ソシャゲを引退することのメリットを知る。
  3. ソシャゲを引退しないことのデメリットを知る。
ML執事

ソシャゲを引退するべき理由を3つの切り口から説明してきたね!

ツキカゲちゃん

実際、執事さんもこの3つの切り口から引退につながったんですか?

ML執事

そうだね。私の実体験を話してあげよう!

ヒカゲちゃん

ふむ。参考に聞いてあげよう~。

私のソシャゲ歴は5年以上です。

課金は人並み…といっても、月に1万円以上が当たり前でした。

ソシャゲ仲間の中では課金額が少ない方だったけど、今考えると当時の浪費っぷりは信じられませんねw

ただ私の場合、お金よりも時間と日常生活・健康への被害の方が大きかったです。

ソシャゲにハマっていたころは、家族との会話もあまりなく、お風呂・寝る・仕事以外はほぼソシャゲに費やしていました。

食事中とか通勤中とか、「ながらプレイ」が可能な時はずっとソシャゲでしたね。

土日ともなれば、どこかにでかけるでもなく、どっぷりソシャゲ…

リアル友人との予定はなるべく入れず、ネット上のソシャゲ仲間と遊びまくっていました!

睡眠時間なんて平均3時間!w

しかし、歳を取ってくるとこんな生活に身体が持ちませんw

「集中力の低下」「仕事中の睡魔」「物忘れ」「身体のふらつき」「健康診断で引っかかる」

私にも限界が訪れたのです…

「あぁ…私はソシャゲで人生が壊れ始めているな…」

ソシャゲ依存をリアルに実感した瞬間でした。

それでも、ソシャゲ仲間と楽しく遊んでいた長い日々。かんたんには心は離れません。

しかし、ある時、ソシャゲ仲間の間で亀裂が走ったのです!

ソシャゲをやっていると、仲間内での揉め事も珍しくないでしょうけど、グループが分裂したり引退者が出るレベルの事件が発生しました。

それまでも、ソシャゲの人間関係で疲れることはあったけど、これは私にとって決定的でしあ。

この前から、「ソシャゲの仲間がいる」ことで、そのコミュニティにいつづけるために義務的にソシャゲをプレイし続けて、ソシャゲの楽しさを感じなくなっていました。

その状態で、その「ソシャゲの仲間」ですら割れるとなったら…もう、ソシャゲの引退について真面目に考えてしまいますよね。

私にとって、「ソシャゲをプレイする意味ってなんだろう?」と。

もうソシャゲのデメリットから目が背けられなくなりました。

私はソシャゲで「時間」「お金」「健康」「仲間」のどれも失っていたのです。

「私の5年間はなんだったんだろう…」

今だにそう思います。ソシャゲで私が得たものはなんだったのか?

振り返ると、ソシャゲを引退した私に残ったのは、ソシャゲ仲間でも最後までつながりが残ったわずか2,3人…もう実質1人だけですかね…

健康を削ってまでプレイし続けた5年という時間、その期間中に使い続けたお金…その見返りとして、実際にリアルで会うレベルで残ったのは1人の友人。

これ、費やしたものに対して、釣り合う効果が得られていますかね?

私にとって、ソシャゲをしていた5年以上の時間はほぼ空白の人生です。

これを読んでいる「あなた」へ。

あなたの限られた大事な人生、私のように空白の人生を作らないようにしてください。

ソシャゲを引退すること得られるものは、とても大きいです。

一方で、ソシャゲを引退しないことで失うものも、とても大きいです。

私は、ソシャゲを引退した直後は、持て余した時間で何をすればいいのか分からない状態でした。

それだけソシャゲ以外の時間の使い方を忘れてしまっていたということですね…

でも、今は普通のゲームを自由にストレスなく好きなように遊べています。

貯蓄をして勉強して資産運用もするようになりました。老後に向けて現実的な人生設計が立てられそうです。

健康へのダメージは今も残ってて、通院生活が続いています…w

本当、身体を壊してから後悔しても遅いですよ!無理できるのは若い時だけ!

ともあれ、ソシャゲを引退したことにまったく後悔がありません!

むしろ、ソシャゲを引退していなかったことを想像すると恐ろしくなります…私の人生設計、壊れていたかもしれませんね。

もう一度繰り返し言いましょう。

あなたの限られた大事な人生を私のように空白の人生を作らないようにしてください。

ヒカゲちゃん

…おぉう。

ツキカゲちゃん

なんか…悲痛ですね…

ML執事

ふつうに楽しめてるレベルならいいんだ…。でも、依存症のレベルなら、悪いことは言わない。即刻改善した方がいいよ…

これで解決!「行動」に必要なのは深い「納得」

「ソシャゲ依存症は自覚できた…引退するメリット、しないデメリットもわかった!」

「だけど、ML執事さんって引退経験者ってだけで、依存症の専門家とかではないよね?」
「本当に言ってることは正しいの?」

ヒカゲちゃん

「引退する気」には「理解」と「納得」が必要って言ったよね?

ツキカゲちゃん

ヒカゲちゃん。ソシャゲを引退するべき理由は「理解」したけど、「納得」が今一歩ってところですかね?

ML執事

まあ、私は何かの専門家ってわけでもないからね。言ってることに信頼度が不足…かな?

ヒカゲちゃん

もっと、理論的な根拠を要求する~!

ML執事

なら、専門家からも学んでみようか!

ヒカゲちゃん

あ…でも、分かりやすくね?難しいのは嫌だよ?

ツキカゲちゃん

なら、ヒカゲちゃんにも読みやすいマンガとかが良いですね!

ML執事

ふふふ…そんな専門家が描いた依存症を脱するための漫画が世の中にはあるのだ!

ヒカゲちゃん

おぉ~。漫画なら、読む気になるよ~。

ソシャゲ依存症のリスク根拠をかんたんに学ぶ方法

さて、ソシャゲ依存症の怖さをなんとなく感じつつも、「引退を決意するまでまだ気持ちが一歩足りない…」というあなた。

がんばって!あと一歩で人生が変わります!

そのあと一歩を踏み出すのに必要なのが、「深い納得」!

漫画で気楽にソシャゲ依存症を深く知ろう!

私がこれまで言ってきたことが、より深い実感と納得を伴って、あなたの一歩を助けます!

ツキカゲちゃん

え~っと…漫画のタイトルは「マンガで分かる心療内科 依存症編」ですね。

ML執事

私が言ってきたこと、すでに十分「納得」できているなら、本なんて読んでないで、今すぐに引退宣言をして、ソシャゲをアンインストール!

ツキカゲちゃん

まだ実際に引退の行動がとれない方は、「引退する気」が不足しています。この漫画は、まさにそんな人のための本ですね~!

ヒカゲちゃん

Amazonレビュー、☆4以上が82%…なかなかの信頼度だ。(’22/1/19現在)

ML執事

作者は「ゆうきゆう先生」。プロフィールも信頼感を持てるよ!

ツキカゲちゃん

東京大学医学部卒業で開業医じゃないですか!?Twitterフォロワー数も33万人もいます~!?(’22/1/19現在)

ML執事

そう!それだけの人が、漫画という分かりやすい形でソシャゲ依存症について描いてくれたものなんだ!

今回紹介した漫画は、データを添えてソシャゲのリスクの理屈・根拠を示してくれます!しかも漫画だからスルスルと読みやすい!

ソシャゲで忙しくて時間がないあなたでも、これなら読めるよ!

理屈・根拠を知ると「納得」が深まるんです。

引退するメリット、引退しないデメリットもより重みを強く感じるようになるんですよね。

この「重み」がソシャゲを「引退する気」、そのものです。

ソシャゲ依存症のままソシャゲを続けるのは、地雷原の中を地雷の存在に気付かず平気な顔で歩いているようなものです。

あなたが「引退する気になった」のであれば、地雷原の中の地雷を認知できるようになった、ということです。

もう平気な顔をして地雷原の中を歩けませんよね?

これが「引退する気」が起きた状態です!

もしあなたが、今すぐソシャゲ引退の行動をする気になれていないなら、この漫画を手に取るべきです。あなたは地雷を発見する力を得ます。

逆に、漫画を手にしなかったあなたは、地雷原の中を今後も歩き続けるのです。地雷に気付くことがないまま…ずっと…

行動障壁を乗り越えろ!

ソシャゲ引退、する気になってきましたか?

「ソシャゲを引退したいけど、できない!」

そう考えているあなたにとって、もはやソシャゲを続ける理由が本来はないはずです。

それでもまだ行動する気になれない…そんなあなたは、まさに行動障壁にぶつかっているところです!

「行動障壁ってなに?」

たとえ話をしましょう。

ブラック企業に使い潰されて、見るからに疲弊している人がいたとします。しかし、その人は会社をやめることなく働き続けているのです…

客観的に見て、ブラック企業で働き続けても、良いことはありません。自分自身が追い込まれて潰れてしまうだけです!

それでも「ブラック企業をやめる」という行動が取れないのはなぜなのか?

それは、人間は変わることが嫌いだからです!

人間、誰しもが「変わらないこと=安定」を無意識に好む傾向があります。

「ブラック企業をやめても、その後の働き口がないかも…」
→リスクを取るよりも安定

「忙しいから、変わろうとか考えてる時間がない…」
→理由を作って変わらないことを正当化

この考え方が、あなたの行動を阻害する「行動障壁」なのです。

信じられないですか?

それでは、進学でも転勤でも転職でもいいです。生活環境が変わるということを想像してみてください。

きっと、あなたはストレスを感じるのではないですか?

「変わる」ということは、あなたにストレスをかけるのです。そのストレスを避けようとしてしまうのも「行動障壁」ですね。

ML執事

ブラック企業は、精神的に疲弊させて、自由な時間も奪って、冷静な判断能力を喪失させられる、というのも怖いところだね。

ツキカゲちゃん

あれ?それって、ソシャゲ依存の状態と同じじゃないですか?

ヒカゲちゃん

ソシャゲ…常に時間に追われて、人間関係とかで疲弊…確かにいてるかも。

ML執事

その通り。他にも、仲間に引退を引き止められたり、仲間がいるからこそぬけにくかったり…

ツキカゲちゃん

ソシャゲは構造的にも引退するための「行動障壁」が高いですね…

ヒカゲちゃん

やめるには、相当な思い切りが必要…

「行動障壁」を乗り越えるのに必要なのは、大きな「引退する気」です。

それには、圧倒的な理解と納得から来る「メリットとデメリット」が必要です。

ソシャゲ依存の状態は、身を削りながらも働き続けるブラック企業務め同じ状況です!

もう一度、メリットとデメリットを噛みしめて、「今」、引退を決断しましょう!

【ソシャゲをやめると得られる利益】

  1. 自由な時間の獲得!
  2. お金が貯まる!
  3. 健康的な生活が送れる!
  4. 時間に追われる圧迫感からの解放!
  5. ソシャゲ内の人間関係の悩みから解放!
  6. 仕事や学業への集中力アップ!
  7. 家族やリアル友人との交友を大事にできる!

【ソシャゲをやめないと発生する損失】

  1. 半永久的な時間の浪費
  2. 半永久的なお金の浪費
  3. 集中力の欠如、脳の機能の低下
  4. 日常生活の崩壊
  5. リアルの人間関係(家族・友人)の崩壊
  6. 健康被害、精神疲労・苦痛
  7. 続けるほどに高まる依存レベル
  8. 「将来的に絶対に虚無になる電子データ」へ費やされるあなたの人生

今すぐあなたが取るべき行動

「ソシャゲ引退」の決断はできましたか?

あなたの今後の人生を左右する大きな決断です。

今!ここで!考えて決めてください!

ソシャゲ依存症は、放っておくほど、抜け出すのが難しくなるのです。

あなたは学びましたよね?依存症の原因になる脳内物質のドーパミンの怖さを…

過剰に浴びるドーパミンは麻薬と同じです。

断言しましょう。

今、あなたがここでソシャゲから抜け出せなかったら、将来的により苦しむことになる、と。

・・・

・・

ヒカゲちゃん

うーん…いざ引退、と思っても、具体的にどうすれば引退できるの?

ML執事

よし、具体的な手順を示そうか!

ツキカゲちゃん

一緒に順を追ってやってみましょう!

①心の準備

さて、まずは心の準備。

引退宣言をする前に思うこと…

「ソシャゲ仲間と縁が切れてしまう…」

その考えはある意味正しい!

でもね。ソシャゲだけの仲間ってね、一緒に遊んでた時な謎の絆の深さを感じたりしたものだけど、実際にソシャゲ引退してしまうと、絆のもろさの方が実感できるよw

ソシャゲ仲間よりも、近くのリアルな友人や家族。本当、リアルの絆の方がずっと重いし大事だよ。それに気づけると思う。

それに、本当に絆が深いソシャゲ仲間だったらね…ソシャゲを引退しても連絡を取り合ったり、縁は続くんだよ。

実際、私がそうだった!

まあ、残ったソシャゲ仲間は、ごくごくわずかだけどね…w

でも、ソシャゲ引退で縁が完全に切れた仲間というのは、そこまでの絆だったと割り切ってしまっていいと思うな。

リアルを含めて、残った縁を大事にしよう!

ツキカゲちゃん

ひとつのコミュニティ、グループを抜けるのは、なかなか心理的ハードル高いですよね…

ML執事

これは本当に割り切り必要!でも、本当に絆が深い仲間であれば、ソシャゲ引退で縁が切れるものではないよ!

ツキカゲちゃん

逆に縁が切れたら「そういう仲だった」という割り切りですね。

ヒカゲちゃん

うぅ~…この割り切りが大変。

ML執事

そこを後押しするのが、何度も話したメリット・デメリット。思い出してみて!

ツキカゲちゃん

ここを超えた先に、明るい将来が待ってます!

②引退宣言

さあ、引退を決断したら、SNSでもソシャゲ内のギルドチャットでもいい。

思い切って「引退します!」と打ち込んで発信です!

「引退宣言…って、どんなことを書けばいいか分からない…」

うーん、そうですね。私が実際に引退する時はこんなことを書きましたかね。

とつぜんでごめんなさい…

リアルの事情でいろいろと忙しくなってしまって、これ以上プレイし続けるのが難しくなってしまいました。

なので、今日、この時点で引退します!

今まで一緒に遊んでくれたみんな、ありがとうございました!

ML執事

ソシャゲをディスることなく、今まで一緒に遊んでくれた仲間に感謝を込めて!

ツキカゲちゃん

「リアル事情」という理由なら、大抵の人があまり突っ込めないですね。

ヒカゲちゃん

でも、これまで全力でソシャゲしてたのに、リアル事情が忙しい、というのは嘘っぽい?

ML執事

いやいやw 日常生活を犠牲にしてソシャゲしてる状況だったら、リアルに使うべき時間が足りてないってことだよ!本来、リアルは忙しいんだ!

ツキカゲちゃん

まあ、あまり好きではないですが、「やさしい嘘」という考え方でもありかもですね。

ML執事

「忙しい」は例ではあるけど、「リアル事情」を絡めた理由を話すのはオススメかな。他の人から引き止められにくいからね。

ヒカゲちゃん

…よし。ソシャゲ引退の一歩、引退宣言がんばるよ!

③ソシャゲアプリの削除

引退宣言をしたら、もうソシャゲのアプリは削除です!

アプリをインストールしたまま残しておくと「またすぐにプレイできてしまう」という状態がマズイんです!

「行動障壁」の話を前にしたけれど、今度は逆に「行動障壁」を作るんです!

つまり、安易にまたソシャゲをプレイしないようにするってこと!

ソシャゲを再プレイするまでの手間を増やすことによって、再プレイを思いとどまりやすくなるんですね。

人間、だれでも面倒なことはしたくないでしょう?

それと同じで、再プレイするのを面倒にすればするほど、引退後の反動でまたプレイしてしまいたくなる衝動にブレーキをかけられるんです!

ということで、はい!

アプリを削除しましょう!

ツキカゲちゃん

近くにあると甘いものを食べてしまう…これは「行動障壁」が低い状態ですね…

ヒカゲちゃん

手元に甘い物がなければ、もう面倒だから食べようと思わない~

ML執事

そして、甘い物を手元に置かないためには、買い物でデザートコーナーやお菓子売り場に近づかないようにするのもいいね。

ツキカゲちゃん

とにかく誘惑してくるものは、目に入れないようにするのがベストですね!

ヒカゲちゃん

あぁ~…なんか、ソシャゲをアンインストールしたら、心が軽くなった気がする。

ML執事

アンインストールは「ソシャゲと決別した」という実感も沸くからね!

ツキカゲちゃん

心が軽くなるってあたり…引退悩んでるレベルだと、やっぱりソシャゲが内心重荷になってたってことなんですねぇ。

④引退、その後…

無事、アプリの削除までできたあなた…

おめでとうございます!

ソシャゲ依存症になったあなたが、ここまでくるのは大変だったことでしょう。

私自身、引退しようと思い始めてから、実際に引退するまで2年近くかかってしまったので、この道のりの苦しさ、よくわかります!

しかし、ここまでたどり着いても、まだ気を付けなければならないことがあります!

ソシャゲ「依存症」というだけあって、またソシャゲをしたくなってしまうんですよ…

ドーパミンによって刷り込まれた依存性は、短時間では抜けません…

依存期間が長ければ長いほど、抜けるのは大変ですね。だからこそ、できるだけ早く「引退」という行動をとった方がいいって話でしたね。

ともあれ、またソシャゲをしたくなってしまう衝動に負けないために、次にあなたがすることはなにか!?

それは、他の趣味を楽しむこと!

ソシャゲではない、ふつうの買い切りのゲームを遊ぶのもよし、VTuberを見るのもよし。

とにかく、ソシャゲをしない時間を他の何かで埋めるんです!

ソシャゲ引退した後に思うのは何か。それはね…

「あれ?やることないぞ?」

これなんですよw

ソシャゲに依存しているほど、人生で他に何をすればいいのか分からなくなっちゃってるんです。

まさに、「人生=ソシャゲ」の状態。依存症の怖さですね。

せっかく引退したのです。

そんな状態に戻らないためにも、新しい趣味を始めましょう!

ヒカゲちゃん

たしかに、ソシャゲがないと手持無沙汰な気がするよ。

ML執事

それだけ、ソシャゲに日常が侵食されてたってことなんだよね。

ツキカゲちゃん

ヒカゲちゃん!時間ができたなら、メイド業、もっとがんばりましょう!

ヒカゲちゃん

えぇ~…働きたくないぃ~…

ML執事

いや、そこは仕事、がんばろう?w

それでも行動できないあなたへ…

ちゃんと、ソシャゲ引退できましたか?

え?できてない?

そんなあなたは、まだソシャゲの怖さに対する「理解」と「納得」が不足しているようですね!

では、もうひと押し!

助言…というか、考え方をひとつ伝授しましょう!

ML執事

「ソシャゲを引退しない」というのが、人生においてどれだけの損失なのか!?

ツキカゲちゃん

言葉だけでなく、具体的な数字で「損失」を見ると、より実感が強まりますね!

ML執事

ソシャゲをやめることの価値を数字化してみよう!

ヒカゲちゃん

ソシャゲでどれだけお金を使ったのかなんて、なんて怖い話…!

ML執事

それがここで話すのは、「使ったお金」だけじゃないんだなぁ…

あなたが被る人生の損失額

あなたにとって、ソシャゲをやめることにどれだけの価値があるでしょうか?

あなたがソシャゲ引退をしない理由は、「やめることの価値」よりも高いものでしょうか?

人は無意識下でも損得勘定で動いているものです。

【ソシャゲ引退に踏み切る判断基準】

「ソシャゲ引退をしない理由」 < 「ソシャゲをやめる価値」

⇒「ソシャゲをやめる価値」が「引退しない理由」を上回れば、あなたはソシャゲをやめようと行動を取り始めます!

では早速、「ソシャゲをやめる価値」を試算してみましょうか!

  • 毎月の課金額
    1万円/月
  • 毎日のソシャゲプレイ時間
    8時間
  • あなたの人生の時間価値
    1,000円/時
  • 引退せずにソシャゲをプレイし続ける期間
    10年

⇒3400万円の浪費!

【内訳】
・10年間の課金額:120万円
・10年分の人生価値:2920万円

ヒカゲちゃん

ソシャゲ依存症の想定より軽めの設定で計算なのに凄い額…!?

ツキカゲちゃん

ソシャゲに奪われる金銭的価値…えげつないですね…

ML執事

人生という大事な時間の浪費…これを自覚しないといけない!

実際にソシャゲを引退した私が断言します。

ソシャゲに費やした時間は、あなたの人生に価値をほとんど残しません!

なぜなら、ソシャゲに費やして築かれるものは、ソシャゲの世界でしか価値がない「いつか消えるデータ」だからです!

いつか無価値になるのであれば、ソシャゲに費やした時間価値も「無駄な浪費」として計算しないといけませんよね。

そして、この「人生という大事な時間の浪費」は見えないけれど大きな損失なんです!

ヒカゲちゃん

でも、ソシャゲで過ごした楽しい時間は、思い出という価値があるよ?

ML執事

一理はあるね。だけど、「自分は無駄なことはしていない」と思いたくなるのも心理的罠なんだ。

ツキカゲちゃん

「失敗していない」「損はしていない」って思いこみたくなるのは、「損失というストレス」から心を守ろうとしてる状態ですね。

ML執事

本当にゲームを楽しめてるなら、まあいいんだ。それなら、ストレス発散とかの意味合いで、ゲームプレイには価値がある!

ツキカゲちゃん

問題は、ソシャゲ依存症の人が、人生を犠牲にして苦しみ悩みながらもプレイし続けてる状態ですね…

「ソシャゲで楽しかった時間には価値がある!」
「ソシャゲでできた仲間にも価値がある!」

きっと、そういう考えも浮かぶのではないでしょうか?

でも、ソシャゲ引退を悩んだり、依存症に陥ってることが、純粋にソシャゲを楽しめていない証拠ではないですか?

ソシャゲを心から楽しめていないなら、「他の楽しいこと」をした方が価値がありますよ。

ソシャゲでできた仲間にしても…ソシャゲが終われば、仲間との絆もほとんど消えます。

仮にソシャゲが終わっても絆が残る仲間であれば、今引退しても、その絆は残ります!

ヒカゲちゃん

むぅ…客観的、冷静な視点が大事、か。

ML執事

惰性で大事な人生を浪費するの、ダメ!絶対!

ツキカゲちゃん

引退しないと、3400万円の浪費というのはインパクトありますね…

500円で変わるあなたの未来

さて、改めてあなたに質問です。

あなたが「ソシャゲを引退しない理由」は3,400万円よりも大事な理由ですか?

まだあなたが「Yes」と答えるならば、「ソシャゲを引退しない理由」の価値を下げてみせましょう!

【ソシャゲ引退に踏み切る判断基準】

「ソシャゲ引退をしない理由」 < 「ソシャゲをやめる価値」

あなたの将来の3400万円を守るために必要な価格は500円です!

あなたが500円出すことができるのであれば、「ソシャゲ引退をしない理由」の価値を下げられるのです!

この500円で、あなたの将来が変わります!

ML執事

さっき紹介した漫画がKindle価格495円なんだ!(’22/1/22時点)

ツキカゲちゃん

作者もすでに紹介した通り、精神科医であったりその筋の専門なので信頼性がありますね!

ML執事

この漫画は確実にあなたの「ソシャゲを引退しない理由」に影響を与えてくれるよ!

ヒカゲちゃん

これまでの話でもソシャゲ依存症のリスクは分かったけど、漫画で読みやすそうだし、興味あるかも。

今行動しないリスク

あなたは今、ソシャゲを引退するチャンスを手にしています!

このチャンスを使えるのは、「今だけ」です。

なぜなら、あなたが今行動をしないままこの記事を閉じたら、「ソシャゲを引退する気」は霧散してしまうことでしょう!

次に「ソシャゲを引退する気」が起きるのはいつのことでしょうか?

この記事でせっかく得た「チャンス」を手放してしまうようならば、もう次のチャンスはこないかもしれません…

「何かを決断する」という行動には、精神的なパワーが必要です。

あなたは今、そのパワーが大きい状態です!

このチャンス、本当に手放してしまっていいのですか?

ML執事

まだ悩んでいるなら、あなたの未来を変える起爆剤として「500円」を考えてみて!

ヒカゲちゃん

「500円」は、さっき紹介した漫画のことだね。

ツキカゲちゃん

将来の3400万円のために、大きな価値のある「500円」ですね!

あなたは今、人生の分岐点にいる!

誇張なく、今あなたは人生の分岐点に立ちました!

あなたは将来に目をつぶり、今後もず~っと、ソシャゲ依存の被害を抱えて生き続けるのか?

それとも、あなたはソシャゲを引退して、将来を見据えた明るい人生を取り戻すのか?

さあ、決断の時です!

あなたの輝かしい未来のために!

長い記事にお付き合いありがとうございました。

あなたが「ソシャゲ引退」という大きな決断をするための背中を押せたのであれば、嬉しく思います。

私自身、ソシャゲ依存に長く苦しんできましたからね。

ソシャゲ依存の苦しさもわかってるし、依存から抜け出して未来が変わった「今」の価値も噛みしめています。

あなたにも、ソシャゲ依存から抜け出した未来の価値をぜひ実感して欲しい!

ここで、私がこの記事の冒頭に書いたメッセージを振り返らせてください。

ソシャゲを引退した未来の自分を想像してみてください。

ソシャゲから解放されたあなたは、多くの時間を手に入れると同時に、ソシャゲに費やしていたお金が貯蓄され続けます!

ネット上での人間関係の悩みからも解放され、ソシャゲのイベント等で時間に追われていた息苦しい生活はもうありません!

あなたは手に入れた時間とお金をを使って、別の建設的な趣味を楽しんだり、友達との交友関係をより深めることができるのです!

「あぁ…これが本来の人の生活なんだな…」

さあ、一歩を踏み出しましょう!

私にもできたように、あなたにも必ずできます!

ソシャゲから解放されることで、活力にあふれた生活があなたを待っています!

「ソシャゲをやめて得られる利益」「ソシャゲをやめないと発生する損失」も思い出してみましょう。

【ソシャゲをやめると得られる利益】

  1. 自由な時間の獲得!
  2. お金が貯まる!
  3. 健康的な生活が送れる!
  4. 時間に追われる圧迫感からの解放!
  5. ソシャゲ内の人間関係の悩みから解放!
  6. 仕事や学業への集中力アップ!
  7. 家族やリアル友人との交友を大事にできる!

【ソシャゲをやめないと発生する損失】

  1. 半永久的な時間の浪費
  2. 半永久的なお金の浪費
  3. 集中力の欠如、脳の機能の低下
  4. 日常生活の崩壊
  5. リアルの人間関係(家族・友人)の崩壊
  6. 健康被害、精神疲労・苦痛
  7. 続けるほどに高まる依存レベル
  8. 「将来的に絶対に虚無になる電子データ」へ費やされるあなたの人生

実際にソシャゲ引退した私が断言します。

「ソシャゲ引退はあなたの人生を確実に変えます!」

ぜひ、多くの利益を手に入れて、多くの損失を回避してください!

最後にもう一度いいましょう。

あなたは今、人生の分岐点に立ちました!

決断するのは「今」です!

ML執事

どうしても「決断」を悩んでしまう人は、「500円」を思い出してね!

ツキカゲちゃん

あなたの未来の3,400万円を守るための「500円」!

ヒカゲちゃん

ソシャゲ引退したら、まだソシャゲに戻らないためにも、他の趣味を探してみよう。

年間収支100万円アップの道!節約・自己投資になるオタク趣味を始めよう!「オタク趣味はお金がかかる」そんなことを思ってませんか? オタク趣味は、付き合い方を間違わなければ、節約になるどころか自己投資にもなります! 生涯オタクを目指して、自分のオタク趣味を見つめなおしてみませんか?...
ABOUT ME
ML執事
社会人になって以来、節約努力によって貯金速度が年100万円から年200万円に。40歳から老後不安解決のため、貯金の一部で資産運用を含めた活動を開始。不労所得を積み上げ中! 「老後の不労所得に月22万円を得る」「趣味を忘れない」を目標とした実践ブログを運営してます。