
健康診断でひかかって健康が気になる40代男性の方に朗報!
生活習慣病・メタボの不安を吹き飛ばそう!
かんたんな食事改善で効果を出した私、ML執事の成功例を紹介します!
高血圧・高血糖・高コレステロール…いろいろ危機を感じて健康に目覚めたML執事です!
執事さん、健康面で抱えてるものが多いですね…
痩せ型の執事さんがさらに痩せた方法なら、メタボにかなり効果はありそうだね。
生活習慣病を甘くみてはいけません…
健康診断で高血圧・高血糖・高コレステロールなどの悪い数字が出てきてもすぐに不調を実感することはないですよね。
だから、「身体に実害がないから大丈夫!」なんて思てませんか?
でも、生活習慣病を放置すると取り返しがつかない悪影響が身体に出てくるかもしれません!
特に、メタボリックシンドロームの方は要注意!
身体に悪影響が出てから健康に目覚めても遅いんです!
だれもが身体に悪影響が出てから後悔するんです。
「あぁ、もっと早く健康に気をつかっておけば…」ってね。
もしあなたが、「健康診断で悪い結果が出てしまった40代」であるなら、この記事が役に立ちます!
未来のあなたが後悔しないためにも、ぜひこの記事で「40代男性の健康改善成功例」に触れてみてください。
きっと、あなたの健康改善活動の指標になります!
【この記事で分かること】
- 40代男性が健康診断の悪い結果を改善した方法
- 痩せ型の男性がさらに痩せた食事の実例
- なぜこの方法なら健康改善・ダイエットを継続できるのか?
もしあなたが、「ダイエット、健康生活が続かない!」と悩んでいるなら、特に記事の前半をジックリ読んでみてください!
糖質吸収を抑える実際の食事事例は、記事の後半です。
40代、それは健康診断が怖くなるお年頃…

40代になって、健康診断の結果を見るのが怖くなったりしていませんか?
「今までと変わらない生活をしてるのに、健康診断でひかっかった!」
40代なら、あるあるですよね~…
30代後半~40代前半は、今後も健康を維持できるかどうかの節目になる年齢だよ!
ここで健康に気を遣えるかどうか…それが人生の分かれ道!
次のような方には特に有用な「ダイエット・健康改善活動」のお話をします!
- 高血圧・高血糖(高HbA1C)・高コレステロールの方
- メタボで「本気で痩せたい」と考えている方
- ダイエット、食生活改善が続かない方
この記事は、ダイエット・健康改善を決意するキッカケをあなたに与えます!
あなたのダイエット、健康生活が続かない原因
ダイエット、健康生活、食生活改善など、誰もが「良い物である」と分かっているのに続けられないのはなぜでしょう?
いかに優れたダイエット方法、食生活などを知っていたところで、それを実行・継続できなければまったく意味がありません!
だからこそ「続かない原因」を知り、原因を取り除くのが何よりも最初にしなければならないことです!
【ダイエット、健康生活が続かない原因】
- 心の底から必要性を感じていない=危機感がない
人間、本気になるのは追い詰められた時です! - 継続するハードルが高い=お金・時間的な都合が合わない
人間、面倒なことは避けます!
人間、お金がかかることには尻込みします!
執事さんの紹介する方法なら、②は自動的に解決できますね!
お金も時間もかからない方法なら、続けやすいね。
①はあなたの心の問題!最重要!
だから、本題の前に危機感を感る話をジックリさせてもらうよ!
方法を知るだけじゃ、意味がないですからね…
継続する“決意”があって、初めて“方法”に意味ができる。
健康診断の結果を放置していはいけない理由
健康診断の結果が多少悪かろうが、即座に体調不良を実感するわけではないですよね。
だからついつい、健康診断の結果を軽視しがち。あなたにもそんな考えをもっていませんか?
しかし、それは完全にアウトです!
メタボに限らず、高血圧・高血糖・高コレステロールに代表される生活習慣病の源は、気づかないところで身体にダメージを蓄積させてくるやつらです!
そして、身体へのダメージ蓄積は、あらゆる病気につながります!
厄介なことに、このダメージの蓄積は水面下で進行し続け、いつしか自覚症状として姿を現します。
しかし、自覚症状が出てから健康活動に取り組んでも手遅れなんです!
たとえるならば、健康診断の悪結果を放置することは、バケツに水を溜め続ける行為です。
そして、バケツから水があふれた状態が自覚症状の発生です!
バケツに水が溜まっていってるのは、症状が進行している状態なのです。そもそも、バケツに水を溜めてはいけません!
バケツから水を抜く方法のひとつ。それがダイエット・食生活改善なのです!
健康診断の悪い結果を放置するのは、火のついた爆弾を放置してるようなものだね。
爆発するまで自覚症状が出ないから、甘く見ちゃうんですね…
「自覚症状がないから大丈夫!」は危険な判断!
健康診断の悪い結果を放置・無視したら、健康診断の意味がありません!
健康診断の結果は、マジメに受け止めましょう!
そして、悪い結果に凹まず、「早くから症状改善に取り組むキッカケがえられて良かった!」と思っておきましょう!
「何もしない」は現状維持ではない!

人には「現状維持バイアス」というものがあります。
「今の状態から変わりたくない!」
「新しいことはしたくない!」
そんな気持ちを感じること、あなたにも経験ないですか?
たとえば、知らない人と会うよりも、友達と会う方が気楽です。
新しい仕事をするよりも、今の仕事を続ける方が楽です。
引越するよりも、今の場所に住み続ける方が楽です。
人間、「現状維持」に居心地の良さを感じてしまうんですね。これが「現状維持バイアス」です。
とにもかくにも、「現状に強い不満・不安」「強い欲望・目的」などがないと、「今を変えよう」と動かないのが人間心理なんです。
だって、「なにもしない」ことほど楽なことはありませんからね!
できれば楽をして生きたいのが人間というものです!w
しかし、とくに健康については、「なにもしない」が「現状維持」にならないことに注意が必要です!
「現状維持バイアス」にとらわれてしまうと健康は損なう一方です!
誰だって、「今の健康状態」を維持したいよね?
だったら、「なにもしない」はNGだよ!
若ければ、「なにもしない」でも健康状態が維持できたりするんですけどね…
「生活」も「健康」も現状維持したいけど、それが叶わないのが40代なんだね…
「何もしない」あなたの未来とは?
30代後半から40代前半くらいに健康活動を始めるかどうか、これが大きな人生の分かれ道です。
もしあなたが、もうすでに40代後半以降で健康診断の結果に不安があるようであれば、もはや健康活動の開始は緊急を要します!
健康活動を「なにもしない」というのは、爆弾の爆発をただ待っている状態です。
今は大丈夫でも、ある日突然、爆弾は爆発します!
【あなたの身に起きること】
- 軽度な症状
疲れやすい身体になる
自由な食事ができなくなる
通院生活になる - 重度な症状
失明のリスク
動脈硬化(突然死のリスク)
入院
軽度であっても、好きなものが食べられなくなるのは地味に効きますね…
薬を常飲するようになると、通院も避けられないよ…
地味にお財布にもダメージが!
放置し続けた場合、重度な症状が突然来るのだから怖すぎだね。
健康の維持には行動が必要
あなたが健康診断でメタボ予備軍の診断を受けたり、悪い血液検査の結果を受けた場合、「なにもしない」のは将来に大きな後悔をする可能性があります!
あなたが人生最大の後悔を避けるためにも、健康活動への取り組みをすぐに実行することをおすすめします!
40代男性の実体験…健康診断で追い詰められた!

ここでは、実際にML執事が実体験してしまった健康被害についてお話します…
ここで、ダイエット、健康生活が続かない原因を振り返ってみよう。
【ダイエット、健康生活が続かない原因】
- 心の底から必要性を感じていない=危機感がない
人間、本気になるのは追い詰められた時です! - 継続するハードルが高い=お金・時間的な都合が合わない
人間、面倒なことは避けます!
人間、お金がかかることには尻込みします!
②は執事さんの方法なら自動的に達成できるって話だったね。
だから、継続には①が重要!って話でしたね。
だからぜひ、健康活動を「なにもしない」リスクについて、ML執事の実体験の話から感じ取って欲しい!
30代後半から回復力が衰える…
ML執事は30代前半くらいから健康診断で高コレステロール、高血圧の診断を受けることがたまにありました。
でも、若さのおかげか、少し食生活に気を付ければ数値は回復してたんですよね。
しかし、30代後半から本格的に健康診断の結果が怪しくなってきたんです…
年齢的に回復力が衰えたのか、食生活を多少気を付けてもコレステロールや血圧の数値が戻らなくなってしまったんです!
30代後半くらいから「今まで通りの生活」ができなくなってくるんだよ…
それを早く認識して、生活を変えないといけないんですね。
「今まで通りで大丈夫」と思ってしまうのは、現状維持バイアスのせい。
40代ともなると、「今まで通りで大丈夫」は本当に危険領域なんだよ。
生活習慣病の恐怖!まさかの事態に…
健康診断の結果は気になるから、自主的に食生活などは気にしてはいたんです。
しかし、問題は突然に訪れる…!
健康診断で、いつもとは違う異常が出たんです!
それは「視神経乳頭陥凹」…!
当然、精密検査で即刻眼科へ。診断の結果、緑内障を申告されました…
緑内障が調べてみると、高血圧、高血糖が危険らしいじゃないですか…
自覚症状なんて全然なかったのに…
さすがに、失明のリスクと聞いて恐怖に震えたね…
高血圧・高血糖・高コレステロールは、本当に火のついた爆弾だね。
生活習慣病は、突然の大きな病気の引き金になることを実感しないといけませんね…
私の場合、健康診断のおかげで深刻な病気を早期発見できたことを喜ぶべきなのかもしれないよ…
早期発見、早期治療のためにも、健康診断の悪い結果を「甘く見ない」「無視しない」ことが大事ですね。
「痩せたい!健康になりたい!」その圧倒的動機
さすがに失明のリスクともなると、いよいよ健康改善活動へ本気を出さないわけにはいきませんよね…
私の場合、健康の実害を強く認識したことが、「健康になりたい!」という圧倒的な動機になりました。
人間、追い詰められないと動かない…
しかし、追い詰められた状態は発病済みだから手遅れ…
そもそも、健康的な生活を心掛けていれば、発病してない可能性が高かったのかもしれませんね。
もうすでに緑内障になってしまったものは仕方ない…
しっかり予防やケアをすれば、生涯視力を保つことができるみたいだし、本気で健康的な生活に取り組むしかないんです!
【健康的な生活の取り組み】
- 好きなものを制限された食生活
- 運動習慣
- 睡眠時間の確保
- 定期的な通院
正直、健康的な生活をすべてしっかり行うのはツライよ…
通院費用は月平均4000円でしたっけ。継続的医療費もツライですね。
もっと早く本気で健康活動に取り組むんでおけば…って後悔する話だね。
あなたはいつ、ダイエット・健康活動を開始しますか?
メタボ、高血圧・高血糖・高コレステロールに代表される生活習慣病の放置は、ある日突然、重大な病気になってあなたに襲いかかります!
実際に重大な病気が発見された時、あなたは後悔することになるでしょう。
それこそML執事と同じように…
そうならないためにはどうすればいいでしょう?
答えは必然ですね。
「あなたはいつ、ダイエット・健康活動を開始しますか?」
健康活動をいろいろ取り組むのは凄い大変!
症状が出る前なら軽い活動でOKだから、早期に始める方がラクチンですね!
「継続力・コスパ・効果」に優れた注目すべき方法

そろそろ、ダイエット、健康生活が続かない原因の①を解決できたでしょうか?
健康への危機感を強く認識することが大事!
私のように本気で追い詰められる前に、小さな活動から始めることを強くおすすめするよ!
【ダイエット、健康生活が続かない原因】
- 心の底から必要性を感じていない=危機感がない
人間、本気になるのは追い詰められた時です! - 継続するハードルが高い=お金・時間的な都合が合わない
人間、面倒なことは避けます!
人間、お金がかかることには尻込みします!
さあ、いよいよ次のステップ。ML執事おすすめの健康活動の取り組み方法です!
②の問題は、執事さんの方法なら自動的に解決するって話でしたね。
先に結論を伝えておこう。
「継続力・コスパ・効果」に優れた方法とは…?
主食を「糖質吸収しにくいもの」に置き換えること!
特別な方法は必要ない!
健康ブームの昨今。健康改善、ダイエットに関する情報なんていくらでもあります!
大切なのは、あふれかえった情報の中から「本当に重要なことはなにか」を見きわめることです。
運動は効果的だろうけど、続けるのが難しいよね…
サプリメントは効果に賛否もある上に、金銭的にも継続しにくいですね。
健康改善、健康生活は続けてこそ効果があるものだからね。
なにより「継続力」が重要だね!
大事なのは「糖質吸収を抑える」こと
「ダイエットといえば糖質制限!」っていうくらい、今は糖質オフの食品がいっぱいありますよね。
以前はカロリーオフが人気でしたが、今はリバウンドしにくいってことで糖質が着目されてますね。
ML執事が実際に糖質制限にチャレンジした結果…「これは続かない!」と思いましたね。
糖質制限はダイエットに効果的でした。血液の数値も部分的に改善の傾向があったのも確かです。
でも、この方法には大きな問題がありました…
エネルギー不足でフラフラになる!
身体のだるさを感じるようになる!
栄養失調気味になる!
ML執事が糖質制限をやりすぎた結果、総合的には不健康になりました…w
内科通院してるから、意志からアドバイス受けることもあるんだけど…
「食事はバランスが大事!」って言われたねw
ある意味、もっともで常識的なアドバイスでしたねw
ダイエットをやりすぎて不健康って話、聞くしね。
そこで、内科通院先の医師からアドバイスを受けた方法があります。
それは、「糖質吸収を抑えるため主食に変更」です。
大事なのは「食事での摂取する糖質の量」ではなくて「糖質の吸収量」みたいです。
たとえば、「白米よりも玄米の方がいいよー」って話を聞いたことありませんか?
これは玄米の方が糖質量が少ないことに加え、GI値(糖質血の上昇のしやすさ)が低いのが効いているんですね。
なるほど。食べることを制限するんじゃなくて、糖質吸収しにくい食事に変更しようってことですね!
糖質制限で食べる量とかを我慢するくらいなら、食べるものを変更する方が気楽にできるよ!
継続がかんたんな理由
成人病対策、メタボ対策、ダイエットなどに効果的な「糖質の吸収を抑える主食に変更する」方法は、継続が比較的かんたんなんです!
ML執事も実際に始めてからすでに2,3年くらいたっていて、今なお継続できています!
食事自体は絶対にするからね。
そもそも、新しい何かを始めるわけじゃないから、開始する心理的ハードルが低くて済むんだよ。
食べるものの変更だけなら時間的手間もかからないからラクチンですね!
運動みたいに意識的にがんばる必要がないのは、ありがたい。
あとは、ご飯を炊くよりも手間がかからず、白米よりも安いと助かるんですが…
その点もバッチリさ!
調理不要で節約にもなる主食の変更先は、この後紹介するよ!
高額なダイエット方法にさようなら!
糖質を抑える方法でのダイエットは、たしかに効果的です。
ネットで調べてみても、その効果のほどや科学的な説明に事欠きませんね。
ダイエット方法のひとつとして信じていいでしょう!
そんな信用できる方法があるんだから、わざわざ効果のほどが不明な高額なダイエット方法を選択する必要はないのです!
健康関連は商売になるからね…
高額な方法が効果が高いなんて考えはしない方がいいよ。
信頼性が高いのは、広く知れ渡ってる方法ですね!
その点では、運動習慣も信頼できる方法だけど…続けるのがツライ。
ダイエット系の商品は、サプリも含めて高いのが多いのも、なんだかなぁ…って感じです。
「誰でもかんたんに始めやすい」「経済的負担が軽い」「継続しやすい」と三拍子そろってるのは、やっぱり糖質のコントロールだね。
痩せ型の40代男性がさらに痩せた実際の食生活

いよいよ、ML執事が実践して効果を上げている食生活を紹介します!
食事はいろいろ複合的に試してるけど、一番のオススメは「主食の変更」であることは変わらないよ。
【ML執事の健康状態・改善効果】
- 体重:58kg → 54kg (BMI 19.2 → 17.8) ※3ヶ月くらいの成果
- HbA1C:6.2 → 5.8 ※半年くらいの成果
- 血圧:130台 → 110台 ※半年くらいの成果
- LDLコレステロール:140台 → 90台 ※薬常飲中なので参考
HbA1Cは、まだ糖尿病予備軍の範囲だけど、だいぶ良くなってきた!
執事さん、もともと痩せ型なのに、体重がさらに減ったんですね。
効果ありすぎ?痩せすぎなのでは…?
糖質コントロールの効果、すごい。
ML執事の食事の方針は、「糖質の吸収を抑える食事」です。
大きく2つの方向性で食事をしてます。
- 糖質の吸収がしにくい主食を取る
白米からシリアルへ - 食事の最初に食物繊維を摂る
野菜、豆類
食物繊維は糖質吸収を抑える効果があるんだよ。
(参考:タニタ「太りにくい食べ方のコツ」)
実際の食事内容
先に、ザっと食事内容を並べておきます。
特に気にしているのは糖質・食物繊維だけど、自然と塩分控えめな食生活にもなってますね!
- シリアル
- 高カカオチョコレート
- トマトジュース
- ブロッコリー
- 納豆
- 玉子
- サバ缶
- ヨーグルト
- 唐揚げ
- 肉まん
一部、健康に関係なさそうな食品もありますね。
我慢しすぎの食生活は長続きしないからね!
多少なら、好きなものを食べるのも精神的健康のためだよ!w
シリアル(グラノーラ)
主食を白米からシリアルへ!
今回の一番の重要ポイント!
シリアルは白米よりも低GI(糖質吸収しにくい)で食物繊維も摂れるのがポイントですね!
グラム単価でみると、白米よりもシリアルの方が安い傾向だから、ついでに節約にもなるね。
シリアルといっても、種類がいろいろあります。
ML執事としては、食べやすさ、おいしさの点から「グラノーラ」をオススメします!
味付きだから、牛乳をかけるだけで食べられる!準備がラクチン!
甘さもあって食べやすい!むしろ、おいしいから進んで食べたい!
…といっても、糖質抑えるなら食べすぎは注意ですけどねw
実際にML執事が食べてるグラノーラは、こちら!
カルビーのフルグラです!
とことん糖質にこだわるなら、やっぱり「糖質オフ」がおすすめ!
ML執事がメインで食べてるシリアル!
商品選びに迷ったら、コレを買うべし!という一品ですね。
他社比較でも、栄養成分表示に記載の糖質が「18.1g」と少ないのもおすすめポイントだね。
さらに低糖質を狙うなら、日清シスコのごろグラ!
糖質60%オフは他社製品と比べても大きな強み!
しかも、糖質低いのに甘味も感じますね。
ちなみに、糖質は「10.1g」だよ。
味に飽きたら、こちらの商品もおすすめ!
同じに日清シスコの糖質60%オフですね。大豆たっぷり!
糖質は「10.7g」だよ。
高カカオチョコレート
食事前の食物繊維補給のお供!
高カカオチョコは今の流行りみたいなところもあるけど、実際の効果のほどは不明ですね…
効果を体感できるほどではないように感じます。
まあ、効果のほどは置いておいて…
「おやつを我慢するくらいなら、何か食べた方が精神的にもいい!」って気持ちもありつつ、私は食べてますw
健康的な食生活の継続のコツは、我慢しないことだよ。
我慢しないなかでも、健康考えつつ食べやすいのが高カカオチョコってことなんですね!
高カカオチョコレートは、お値段が高めなのが難点…
おやつを食べたくなってしまった時に、たまに食事前に食べるのがいいんじゃないかな?
ML執事が買ってるのは、明治の「チョコレート効果86%」だよ。
チョコレート効果には、カカオの割合が「72%」「86%」「95%」の3種類があります。
食べやすさと値段(グラム単価)のバランスがいいのが「86%」ですね。
食べ慣れてないと、72%ですら苦みを強く感じるみたい。
慣れると72%には甘味を感じるね。
トマトジュース
朝の一杯!健康的な飲み物の代表ですね。
とはいえ、メインで飲むものではないし、価格も高めなので一日一杯だけ飲んでますね。
トマトジュースは、高血圧・高コレステロールに効果あり、って触れ込みだね。
私が買ってるカゴメトマトジュースは、血圧とコレステロールについて「機能性表示食品」になってるよ。
トマトジュースはいろいろな商品あるから悩みます。
できれば、多少高くても信頼性の高いメーカーを選びたいですね。
選ぶのは当然、食塩無添加!
一日1杯!大体、1本で4日分。
とはいえ、比較的高いものなので、トマトジュースは健康をもっとがんばりたい人向けかなぁ?
執事さんがふだん飲んでるのって、緑茶と水ですもんねw
お茶も水も安いし、健康気にせず飲めるからねー。
ブロッコリー、納豆
ブロッコリーも納豆も、言わずと知れた有名な健康食品ですね。
ブロッコリーはビタミン類の栄養素が豊富だし、食物繊維も摂れる!
納豆は、植物性のたんぱく質と食物繊維の両方が取れる!
たんに食物繊維を摂るというだけでなく、栄養バランスの点でも心強い食品たちですね!
ブロッコリーは1日100g、納豆は1日1パックを目安に食べてるよ。
野菜は高いけど、食べないわけにもいかないですからねー。
納豆は安くて家計に優しいんですけどね。
ブロッコリーは冷凍があるし、納豆はそのまま食べられる。
どっちも調理の手間がないのは助かる。
玉子
栄養失調にならないために…!
ML執事は健康にこだわったつもりの食事をした結果、栄養失調気味になってフラフラになりました!w
極端な糖質制限はやめようね…逆に身体壊すからね…
栄養バランス、大事!
いろいろな意味で、我慢を強いる食事は長続きしないね。
とはいえ、栄養バランスを考えて食事をするのも面倒くさい!
そんなあなたにおすすめしたいのが「玉子」なんです。
玉子っていうとコレステロールを気にする人もいると思う。
ここは、個々人の判断によるところだと思うけど、すでに脂質異常症で通院してる人は医師に相談した方が良いかも…
私はLDLコレステロールに悪影響があるといわれてる牛肉・豚肉のような動物性の飽和脂肪酸は避けてるよ。
現在の私は血液検査の数字的にも問題ないし、栄養バランスを考えて、1日1個、ゆで玉子を食べるようにしてるよ。
たまごは、安い!お手軽!栄養満点!

サバ缶、ヨーグルト
どちらも健康食品として有名ですね。
サバのような青魚に含まれている不飽和脂肪酸(DHA、EPA)は、血液サラサラで高血圧予防、動脈硬化予防になるみたいですね。
(参考:みつばち健康科学研究所)
ヨーグルトは糖尿病予防に効果があるというネット記事をチラホラと見かけますね。
(参考:糖尿病お助け隊)
とはいえ、ヨーグルトにも種類がいろいろあるし、「ヨーグルト」のひとくくりで効果があるのかと言われると、ML執事にはよくわかりません…
しかし、私が実際に長らく食べてる明治のブルガリアヨーグルト(プレーン)は、少なくともML執事の血液検査の結果を見る限り、悪い結果にはなってなさそうです。
ヨーグルトの健康効果は置いておいたとしても、おやつのひとつとしてヨーグルトを食べるのはありじゃないかな。
我慢しない食生活のための一環ですね。
唐揚げ、肉まん
あまり健康によい食品ではなさそうですね…w
肉をまったく食べないのもバランス悪そうなので、鶏肉は少し食べてます。
でも、牛肉・豚肉はさすがに避けてます!
肉まんは完全におやつ枠ですねw
健康食品だけで生活してるわけじゃないんだね。
繰り返しになるけど、「継続できる食生活」に意味があるからね。
がんばりすぎて続かないくらいなら、最初から無理なく続けられる食生活を計画するのが良いですね!
この食生活の効果のほどは?
ML執事が継続しているこの食生活の結果を再掲しますね。
【ML執事の健康状態・改善効果】
- 体重:58kg → 54kg (BMI 19.2 → 17.8) ※3ヶ月くらいの成果
- HbA1C:6.2 → 5.8 ※半年くらいの成果
- 血圧:130台 → 100台 ※半年くらいの成果
- LDLコレステロール:140台 → 90台 ※薬常飲中なので参考
大事なところをがんばる!
がんばりすぎず、ご褒美ありでOK!
すぐに効果がでるものではないから、気長に取り組まないといけませんね。
とにもかくにも、継続、だね。
ちなみに量もお腹が満足するまで食べてるよ。
シリアルなんて大盛だしね。
ひとつに絞るなら「主食の変更」
ML執事の食事方針はこんな感じでした。
ML執事の食事の方針は、「糖質の吸収を抑える食事」です。
大きく2つの方向性で食事をしてます。
- 糖質の吸収がしにくい主食を取る
白米からシリアルへ - 食事の最初に食物繊維を摂る
野菜、豆類
だけど、実際の食品選びまで掘り下げると、いろいろあって「全部取り組むのは大変!」って思ったかもしれない。
そんなあなたのためにも、優先して取り組むべき「ただひとつ」を選びましょう!
優先すべきは、「主食の変更」です!
やっぱり、主食が一番影響大きいんですよ。主食ですからね!w
だから、あなたもまずはシリアルから挑戦してみてください!
ML執事のおすすめをもう一度載せておきます!
とことん糖質にこだわるなら、「糖質オフ」!
味に飽きたら、こっちもおすすめ。
コスパ優先なら通常のフルグラを。
シリアルはスーパーで買うとかさばるし、通販でポチるのがおすすめです。
通販の場合、お値段的にまとめ買いにしておきたいところ。
40代の悩み…メタボ・生活習慣病から解放されよう!

ML執事は食生活の見直しで、着実に高血圧・高血糖・高コレステロールの値が改善しました!
あなたもぜひ生活改善の継続にトライして、メタボや生活習慣病の悩みから解放されましょう!
何度もいうけど、継続が大事だよ!
どんなに優れた方法であっても、続かないなら意味なし。効果なしだよ。
ダイエット・生活改善が続かなかった人にこそオススメ!
今回紹介した「糖質吸収を抑える主食に変更する」のは、ダイエット・生活改善が続かなかった経験がある人にこそ、おすすめする方法です!
「主食を変更するだけ」
あなたがやるのは、たったこれだけです。
これほどかんたんに実践できるダイエット・生活改善方法があるでしょうか?
たとえあなたが過去に挫折したことがあっても、これなら続けられますよ!
シリアルなんて、牛乳かけるだけで食べられるからね。
ご飯を炊く必要もない。白米食べるよりもラクチンだね。
価格も白米に比べると安上がりの傾向です!
家計にも優しい!
40代男性が実践して効果が出た方法です!
糖質吸収を抑える食生活への変更は、40代男性であるML執事が実際に効果が出せた方法です。
私は定期的に内科通院しているので、血液検査の結果も3ヶ月毎に確認してるので、効果のほどは数字で確認しています。
ネット上でも情報があふれかえっている通り、確かに糖質に着目した食生活の見直しは、効果を信じていいと思う!
変に高額な健康食品とかダイエット方法にお金を使うより、よっぽど経済的で信頼できますね。
大事なのは、「糖質」に着目した一歩先。具体的に成果を出した食事例だね。
早速実践しよう!
だれでもかんたんに取り組みやすい「主食をシリアルに変更」!
あなたも早速実践してみてください!
シリアルはスーパーで買ってもいいけど、荷物としてかさばるから、ネット通販でまとめ買いがおすすめです!
むしろ、まとめ買いしないと、価格が高めになっちゃいますからね…
Amazonや楽天で、フルグラをポチったところから、あなたの食生活改善はスタート!
やる気に満ちてる今が、あなたにとって最高の開始時期だよー。
ML執事は健康状態が結構追い込まれてるので、ここで紹介している食生活以外に定期的運動(1日30分・たまにサボる)も平行して実践してます。
完全に食事だけの成果ではないことは、ご承知おきください。