節約/貯蓄

老後リスクに家計簿は必須!?資産形成に出遅れた40代サラリーマンが60歳定年を目指した節約・貯蓄計画を提案します!

老後リスクに対して、まず取り組むべきは何よりも家計簿をつけること!
家計簿は資産寿命を教えてくれます。これは、お金の面からみた自分の寿命にあたります。

この記事は、老後不安を解決したいけど、具体的になにをすればよいのか分からない、という人に役立つ内容です。

ML執事

なぜ家計簿が大事なのか、先にポイントを押さえておきましょう。

ツキカゲちゃん

家計の管理は基本ですね!

ML執事

私は家計簿をつけるようになって、年間200万円まで貯蓄ペースを上げた!

家計簿の役割
  • 今の生活レベルを維持するための毎月の支出を把握する。
    ⇒老後リスクを解決するための目標貯蓄額を出すのに必要。
  • 収入と支出の両方を把握する。
    ⇒毎月の貯蓄可能額と老後の貯蓄寿命が分かる。
  • 節約意識が高まる。
    ⇒収入と支出が数字として見えるようになるため、自然と収支を意識するようになる。

毎月の「収支の把握」「貯蓄可能額の把握」「自主的な節約意識」は老後リスクを解決するために必須!

ML執事

お金を貯めたい人は、このまま記事を読んでみてね!

ツキカゲちゃん

家計簿の必要性、家計簿のつけ方について学んでいきましょう!

家計簿をつけて、節約して、資産運用して…老後リスクを解決するための活動は一朝一夕ではできません。長期戦です。老後リスクと長く付き合っていくために、まずは自分事思考を身に付けましょう!

安易な気持ちで始めた活動は長続きしません。老後リスクを解決するための自分事思考を身に付けたい人は、こちらの記事をご覧ください。

老後のための貯蓄・節約が続かない? 原因はたった1つ!自分事思考を身に付けよう!老後リスクを実際に解決するための最初の一歩。それは、漠然の感じている問題を「自分が"今"解決しないといけない問題である」と自分事として認識することである。...

老後リスクに向けて、なぜ家計簿が必要なのか?

老後リスク…って何が不安になっているのか?

老後リスクに限らず、不安というものは「分からない」からこそ湧きあがる感情です。解決の仕方が分かっていて、それが自分にとって実行可能なのであれば不安にならないはずです。

ML執事

人間、「分からない」が「怖い」のです。

「分からない」を「分かる」に変えるのが不安をなくすために必要なこと!
老後不安を「分かる」に変える手段が「家計簿」なのです!

ツキカゲちゃん

「お化けが怖い」というのと同じでしょうか?お化けも理解できない存在だからこそ怖く感じるのですよね。

ML執事

そうそう!老後リスクも解決できるのだと分かるようになれば怖くなくなるよ!

先に老後リスクの解決の道筋を確認しておこう!

ML執事

「年金だけだと老後の生活には不足」と言われてるよね。老後リスクで一番怖いのは「お金が足りなくなること」だね。

ツキカゲちゃん

年金で足りない分を「配当金」で補うのですね!

ML執事

「年金+配当金>生活費」にできれば、長寿リスクも問題なし!老後に貯金が尽きる心配から解放される!

ツキカゲちゃん

老後リスクの解決策は分かりましたけど、今回のお話の「家計簿」とはどうつながるんですか?

ML執事

家計簿があれば現在の収支状況が分かるから、今後に必要な生活費や節約ポイントを見極めることができるんだよ。

生活費が分かれば「年金+配当金」をいくらにすればよいか目標が立てられるし、節約ができれば経済的自由達成のハードルが下げられるからね。

ツキカゲちゃん

なるほど。「家計簿」の情報がないと、そもそも老後リスクの議論ができないのですね。

老後のための資産形成の目標立てには、「毎月いくら必要なのか?」「毎月いくら老後のために貯蓄できるのか?」という情報が必要です。

老後の生活費は人によって変わります。ネットで調べた平均値は参考にしかなりません。自分の場合はどうなのか?を確認することが大事です。

支出を把握する

お給料は誰もが気になりますよね?給料明細をチェックしている人は多いでしょうし、通帳を見ればすぐに今月の振込金額を確認することができます。

しかし、毎月の支出を把握できている人はわりといるのではないでしょうか?給料と違って一ヶ月の出費というと一目で分かりませんからね。

最近では、キャッシュレス決済も進んでいます。クレジットカードでも同様ですが、お財布の中身で現金が減っていく様が見えないことにより、お金を使っている感覚が薄くなり、ついつい使いすぎてしまう、という経験がある方もいるかもしれません。

家計簿をつけて、その上で家計簿を「チェックする」ことは、自分の支出を把握すると同時に、支出を意識するという観点からも重要です。

家計簿アプリで集計しているだけでチェックをしていないようだと、家計簿をつける意義は大きく損なわれてしまいます。

ML執事

収入だけではなく、支出も把握しよう、ということだよ。

ツキカゲちゃん

いくら稼いでも、同じだけ使っていたらいつまでたってもお金は貯まりませんもんね。

ML執事

だから、収入と支出の両方を管理して、収支がいくらなのかを把握するのが大事なんだ。

ツキカゲちゃん

黒字なのか赤字なのか、大きな分岐点ですもんね。

ML執事

漠然とした黒字・赤字ではなく、数字でいくら黒字・赤字なのかを把握しようね。

貯蓄可能額を把握する

収入と支出を把握できれば、貯蓄可能額は分かりますね。ここは単純です!

もしも収支がマイナスになるようであれば、すぐに自分の家計状況の改善に取り組んだ方がよいです。また、貯蓄に回すほどのお金が残らない場合も改善を考えることをオススメします。

ML執事

家計状況の改善ってどうするの?って疑問が出るよね。

ツキカゲちゃん

そうはいっても「今だって懸命に毎日を生きているんだ!改善の余地なんてない!」っていう人も多いのではないですか?

ML執事

その通りだけど、話を聞くと「改善の余地あり」と思うケースもあるんだ。改善の方法を知らないだけだったりね。

ツキカゲちゃん

節約術とかですね!?

ML執事

方法のひとつだね。家計を改善しようと思ったら「収入を増やす」か「支出を抑える」しかない。

ML執事

「収入を増やす」というのはサラリーマンだと容易ではないのでは…「支出を抑える」方がすぐにできそうですね。

ML執事

サラリーマンも副業がやりやすくなったし、資産運用も考えれば「収入を増やす」のもやる気の問題かもね。

ツキカゲちゃん

まずは取り組みやすい「節約」から考えたいですね。

余談です。

この貯蓄可能額、定年まで時間があればあるほどすべて貯金に回すのはもったいないです。ご存じの通り、日本の金利は非常に低いので、貯金していてもお金は増えません。

資産運用については別途の記事で説明をしますが、貯蓄可能額のうち、貯金する分と資産運用に回す分で分けて考えるとよいでしょう。

節約意識を高める

家計簿の大きなメリットは、支出と収入が見える化することです。家計簿を自分で付けることによって、自然と家計簿の収入・支出の数字を意識するようになります。

毎月赤字であれば不安になるし、黒字になれば安心するでしょう。「このままで大丈夫」という意識がある限り、人間なかなか改善には動かないものです。節約を始めるために必要なのは「このままではマズイ」という意識です。

老後不安を解決するために必要な毎月の貯蓄額まで考慮すると、毎月黒字だから大丈夫、というのも通用しないかもしれません。

自分の財政状況は定年後まで見据えて大丈夫なのか?問題があれば節約を始めた改善に踏み出すべきです。

家計状況について危機感を数字で知らせてくれる家計簿の存在は大きいのです。

ML執事

経験的に手作業で家計簿をつけることで収支を非常に意識するようになったんだよね。

ツキカゲちゃん

それが節約意識につながったんですね。

ML執事

本来は収支を管理するための家計簿だけど、もしかしたら節約意識を強める効果の方が大事かもしれないね。

家計簿は付けているだけでは意味なし!
付けた結果(家計状況)を必ずチェックすること!

ポイントまとめ

  • 毎月の支出情報(生活費)
    ⇒老後生活に必要な目標貯蓄額を計算。
  • 毎月の貯蓄可能額
    ⇒老後生活に必要な目標貯蓄額を達成できるかの試算に使用。

家計簿の情報があれば、老後不安解決のための計画を立てられる!
目標達成が困難な見通しであれば、節約を考え貯蓄額を増やす検討が必要!
節約を考える基になるのも家計簿の情報!

ML執事

私は実際に家計簿をつけるようになってから、節約意識が高まり続けて貯蓄速度が確実にアップしましたね!

ツキカゲちゃん

年間100万円貯蓄が200万円にまで増えたって言ってましたね!

ML執事

節約の効果は偉大だよ!

とりあえず、家計簿から得られる情報を改めて整理しておこう。

ツキカゲちゃん

記事の最初に見せた図をチェックしてみましょう。

ML執事

60歳定年プランのうち、「60歳(定年)まで」の「給与=生活費+投資+貯金」のすべてが家計簿から数字分かるんだね。

ツキカゲちゃん

老後のマネープランに家計簿が必須というのは分かった気がします!

家計簿の付け方

家計簿は単につけるだけでは意味がないです。家計簿は自分の収支バランスを知るためのツールであって、家計簿はつけた後に「見る」ことが大事です。

家計簿を見るのは自分です。自分にとって見やすくて分かりやすい家計簿をつけましょう。…といっても、付け方の方針は必要ですよね。家計簿をつける際のポイントを見ていきましょう。

家計簿に必要なポイント
  1. 毎月の収入が分かること
  2. 毎月の出費が分かること
  3. 節約を検討する際に分かりやすくカテゴリー分けされていること
  4. 月ごとにまとめて、年ごとに集計すること

「①毎月の収入」は特に考えることはないですね。「②毎月の出費」については次の「③カテゴリー分け」が大事になります。「④月ごと、年ごとに集計」も少し補足が必要なので、以下で③④について少し詳しく書いていきます。

ML執事

家計簿で把握したい「給与=生活費+投資+貯金」のうち、「①が給与」「②~④が生活費」を出すためのものだね!

ツキカゲちゃん

「投資+貯金」の部分は給与と生活費が出れば自動的に計算できますね!

ツキカゲちゃん

③のカテゴリー分けは節約を考えやすくするための作業だよ!

節約を検討するためのカテゴリー分け

家計簿を見直しする時には、どこが節約できるポイントなのかを見極めなければなりません。よって、出費の種類を大まかにカテゴリー分けをして考えると良いでしょう。

最低限、次の方針でカテゴリー分けにすることを推奨します。この作業があとで節約を考える助けになります。

なぜなら、このカテゴリー分けにより、節約の優先順位がつけられるようになるからです。

  • 生活上必須な消耗品の出費:食費、生活必需品など
  • 生活上必須ではない出費:趣味、交遊費など
  • 生活上必須な固定費:家賃、スマホ代など
  • その他(突発的な一時金):医療費など

この大きな3つの切り分けを意識しつつ、後は自分に合った具体的なカテゴリーを当てはめていくのがよいです。私が実際に使っている家計簿のカテゴリー分けを一例として示しておきます。

出費のカテゴリー分けの事例(私の場合)
  • 食費
  • 交通費(公共交通機関)
  • 雑貨・生活用品
  • 趣味
  • 交遊費
  • 家(家賃など)
  • 公共料金(電気・ガス・水道・携帯代など)
  • 保険代
  • その他(通院費など)
  • 投資
ML執事

私はエクセルで家計簿を自作しているけど、アプリとかを使うのでもよいと思うよ!

ツキカゲちゃん

かなり昔からエクセルでやってるから、今さらアプリにも切り替えにくいんですよね…

ML執事

まあ、エクセルは手作業間あって、家計簿の数字を意識しやすくなるっていうメリットがあるんだよ!?

ツキカゲちゃん

まあそういうことにしておきましょう。エクセルは自由度高いというのもありますしね。

ML執事

ちなみに、カテゴリー分けの項目名は自由だよ!自分にあった項目を作ろう!

自動的に集計してくれる便利な家計簿アプリは、家計簿をつけていることに満足してしまって、結果をあまり見なくなってしまう懸念があります。

家計簿は「見る」ことに価値があることを忘れないようにしましょう!

節約の切り口

節約については別途詳しく記事を作っていきます。ここでは簡単に触れるに留めておきます。

まず単純にどのカテゴリーでの出費が一番高いのか?それが見えるようになります。数字で見えるようになったことで、自らが「ここ、お金使いすぎなのでは?」と意識できるようになります。これが節約の切り口になるのです。

節約をしようと思っても、そもそも「お金を使いすぎている」という感覚を実感できない限り、節約しようという発想になりません!ここは非常に重要です。

次に、カテゴリー分けをした中で「生活に必須、生活に必須でない、毎月固定の出費」というのが見えてきているはずです。これはお金を使いすぎているカテゴリーとは別の視点で、「無駄使いがどれだけあるのか」を数字で見せてくれます。

  • 生活に必須の出費:適切な出費(生活レベルを落とさない限りは下がらない)
  • 生活に必須でない出費:贅沢にあたる出費 ※削減ポイント
  • 毎月固定の出費:無駄が含まれているかもしれない出費 ※削減ポイント

「生活に必須でない出費」には、趣味や飲み会などにかけるお金が含まれます。ただ、趣味の出費などを削っていては生活自体が楽しくありません。無理をした節約は長続きしません。

そのため、まず自分自身が節約の必要性を強く認識することが節約の必須条件です。よって、自分自身で「使いすぎちゃったな」と思わない範囲までは無理して削らなくてよいと私は思います。

繰り返しになりますが、数字を見て、自分で節約意識を高めるのが家計簿の役割です。数字を見ても適切な出費だと考えられるのであれば、それは適切なのでしょう。

次に「毎月固定の出費」についてですが、これは本当に無駄なお金が含まれている可能性があります。そして、毎月固定の出費は、手間はかかるものの一度見直してしまえば普段の生活を送るだけで毎月節約が達成できる部分です。

最近では、スマホのプラン見直しなどがそうですね。他に大きなところとしては生命保険などです。家計簿をみて、一番初めにメスを入れるべき場所はこの領域でしょう。

ML執事

まあ、私は趣味にお金を費やすために食費を真っ先に削っていた時代もありますけどね!w
(ソシャゲにハマっていた時代があった…)

ツキカゲちゃん

ソシャゲのガチャは闇…

ML執事

まあ、真面目なところで、保険とスマホ(通信費)の見直しは効果大でしたね。

ツキカゲちゃん

心配性だから特に保険加入は過剰でしたもんね。万単位で出費が変わりましたね!

ML執事

あとは、買うかどうか迷った時に「買わない後悔よりも買う後悔」という精神は吹き飛んだね。

ツキカゲちゃん

「今だけセール」とかに弱いですもんね~。買い逃したら「節約できた」くらいのプラス思考でいきましょう!

ML執事

買い物の前に「これは本当に必要なものかどうか」と一日くらい自問自答するようになるだけでも、無駄な買い物は結構減るね!

毎月、毎年の集計をする

節約の観点では、出費のカテゴリー分けが必要でした。家計簿の他の用途として、老後のマネープランを立てることにも使います。

老後のマネープランに必要なものはなんでしょう?

それは、毎年の収入と毎年の出費です。毎月の集計は小計として実施して、毎月、自分の生活費を見直すことに使えますが、基本的には月ごとに収支はバラツキが発生するものです。季節柄のバラツキもあれば、ボーナスや残業時間によって収入だって月ごとにバラツクでしょう。そのため、老後のマネープランを考える際には、年単位での収支を考えます。

よって、家計簿は最低限、1年以上はつけてほしいですし、基本的には半永久的につけていくことをオススメします。お金という数字を意識しなくなったら、マネープランはあっという間に破綻しますからね…自分のお金を管理するのは自分自身です!

ML執事

収入と支出のバランスが大事だよ!

ツキカゲちゃん

収入と支出の把握は、毎月いくら貯蓄する能力があるのかの確認にも大事ですね!

老後リスクを解決するための貯蓄計画の立て方

家計簿をつけることにより、毎年の収入、支出が把握できるようになりましたね。カテゴリー分けをしたことで、老後には不要になる項目もある程度切り分けできるかと思います。その結果、今の自分の生活における貯蓄能力と老後の支出予測が立てられるはずです。

実際には毎年のインフレも考慮して計算しなければなりませんが、おおよそ、以下の内容が家計簿から読み取れます。

家計簿から読み取れる数字
  • 老後の毎年の生活費
  • 定年までに貯蓄できる金額

上記2つの数字から、「何歳まで貯蓄がもつのか(貯蓄寿命)」が分かる。

この「何歳まで貯蓄がもつのか」というのはある意味で残酷な数字です。自分の貯蓄状況が寿命みたいなものです。「あなたは何歳までしか生活できません」と言われるに等しいです。

それゆえに、この数字を計算すると今の生活を続けていて大丈夫なのか?と不安がより現実的なものに見えてきて怖くなってきます。

しかし、それでよいのです。

漠然とした不安を現実的な不安として感じるようになるのは、老後不安を解決するために必要な気持ちです。老後不安を解決するための活動は長期間かけておこなうものです。必要性を実感せずに継続するのは人間の心情的に無理というものでしょう。

そして、現実的な不安に感じるからこそ、「節約」という言葉の重みが変わるはずです。

ML執事

「変わろう!」と思った時が新たなスタート!
現実的に解決できる計画を立てられれば不安もなくなるよ!

ツキカゲちゃん

詳しくは別記事でご説明します!

ML執事

かるく復習しておくと、現役時代に節約しながら貯蓄(投資+貯金)をして、老後は年金+配当金で経済的自由を獲得だよ!

ツキカゲちゃん

かなり早期に投資活動していればFIREも見えてきそうだけど、あまりリスク取らずに40代からの投資活動開始だと、このプランがやっぱり無難ですかね…

ML執事

正直、できる限り早く会社辞めたいけどね…あまりリスクを負いたくない人が実行するプランとしては無難だと思うよ。

ツキカゲちゃん

定年延長とか嫌ですよね~…60歳で引退がせめてもの抵抗!

まとめ:目標貯蓄額を達成するために

「あなたは何歳まで生きたいですか?」これにより、目標貯蓄額も異なってきます。

「Die with zero」という本もありますね。死ぬ時に資産ゼロ、というのは数字上は理想的です。使わない資産のために無駄な時間と努力を割いて貯蓄した、なんて人生の無駄ですよね。

ただ、私は減っていく資産に怯えながら人生を生きるのは嫌です。精神的に参ってしまいそうです。自分が何歳まで生きるかなんて分かりませんからね。計画した以上に長生きしたら資産が底を突いて困ってしまうことでしょう。

また、資産で寿命が決まるのも好きではありません。これまで伝えてきたことをひっくり返すようなことをになってしまいますが、「出費<収入」の状態を維持できれば資産は減りません。定年後だからといって、貯蓄を毎年削っていくしかない、なんてことはないはずです。

この考えについても別の記事で書いていきます。ともあれ、老後リスクに立ち向かうにあたり、何をするにも家計簿は土台になります。自分の財政状況を把握していない人は、ぜひ家計簿をつけるようにしていきましょう!

ML執事

投資活動が出遅れた40代のサラリーマンの方々でFIREが現実的ではなかったとしても!

ツキカゲちゃん

60歳で経済的自由を得て引退はできる!

ML執事

定年延長に流されない強い意志!

ツキカゲちゃん

老後の資産形成が間に合わない場合は、仕方なく定年延長を受け入れるしかなくなっちゃいますからね…

ML執事

できるかぎり早く!むしろ「今」!老後リスクについて動き出すべし!

独身者が60歳定年するための目標貯蓄額の試算と目標を達成する方法60歳定年を前提として、自分の場合の必要貯蓄額はいくらなか?独身者の様々な生活スタイル別で試算した結果をご紹介します。目標貯蓄額が見えたところで、目標を達成する方法についても触れています。...
老後に向けた資産運用を始める前に…あなたの目標貯蓄額は現実的で達成可能ですか?資産運用の第一歩は、目標を立てること! その目標が現実的で達成できるものでないと、始める前から資産運用は失敗です!まずは目標が現実的であるかを確認して、目標達成の具体的な貯蓄ペースを考えよう!...
ABOUT ME
ML執事
社会人になって以来、節約努力によって貯金速度が年100万円から年200万円に。40歳から老後不安解決のため、貯金の一部で資産運用を含めた活動を開始。不労所得を積み上げ中! 「老後の不労所得に月22万円を得る」「趣味を忘れない」を目標とした実践ブログを運営してます。