
「もうお金がなくて、オタク趣味を続けられない…」
「VTuberを推すための資金が尽きた…もう推し活できない…」
オタク破産。あなたはそんな危機に陥ってませんか?
今は大丈夫でも、あなたの今後のオタク活動は持続的といえますか?
趣味は誰だって大事にしたいもの。だからこそ、趣味は生涯続けたいものですよね!
生涯オタク活動を続けるため、この記事ではオタク破産をしないために避けるべきオタク活動について説明します。
【この記事で分かること】
- オタク破産に陥る原因
- オタク破産しやすい人、しにくい人の特徴
- オタク破産しやすい人がやってはいけないこと
⇒オタク破産を避けるためのキーワードは「お祭り・熱狂に近づかない」!
結論を先に言うと「ソシャゲ」「投げ銭」をしている人は要注意!
この記事を読めば、オタク趣味によるお金問題の解決の糸口がつかめます!
生活費を削って、オタク趣味・推し活している人には特に役立つと思うよ!
生涯現役オタクをしたい人にも役に立つ内容になってます!
【結論を急ぐ人へ】
- 趣味の浪費は「短く太く」よりも「細く長く」!
- 経済力は人それぞれ!人の浪費ペースに惑わされないで!
- セール、コミケ、スパチャなど、熱くなりやすい環境に注意!
- ソシャゲは優秀な集金”される”システム!
趣味は人生のモチベ!生涯オタクを継続しよう!

オタク破産は、オタク人生終了同じこと。
この記事ではオタク破産を避けるための内容を伝えていくのだけど、その前に持続的なオタク活動の大切さを知っておこう!
【オタク人生の分かれ道!】
- 今を全力で生きる! → 「人生、短く太く」ルート
オタク破産の可能性大! - 将来を考えて適度に生きる! → 「人生、長く細く」ルート
生涯オタク活動できる!
あなたはどちらの人生を過ごしたいですか?
私のおすすめは「長く細いオタク人生」だよ!
それが「オタク破産」を避ける道でもありますね。
「細く長いオタク人生」をおすすめする理由を説明するよ!
【推し活よ、永遠に。】
ちょっと余談です。
「オタク破産をしてしまう人を減らしたい」
私はそんな想いでこの記事を書いています。
なんでこんなことを思ったかというと…
Twitterで「お金が尽きて好きなVTuberをもう応援できなくなった。ツライ…」というツイートを見たからです。
お金がない絶望感もツライし、好きなコンテンツを追えなくなるのもツライ。
推してるVTuberを見るのは人生の癒しです。その癒しを失ってしまうんです。
好きなVTuber、ずっと推していたいよね?
そのためには、なによりもオタク活動を続けられるようにすることが一番大事だと思うんです。
「太く長く」活動できる人は多くありません。多くの人が「太く短く」or「細く長く」の二択を迫られているんです。
「長く」を重視するなら、「細く」を受け入れないといけません。
好きなVTuber、ずっと追いかけたいよね?オタク趣味は人生の癒しだよね?
私は「細く長く」のオタク人生をおすすめします。
趣味を失う人生はツライ…
「今を全力で生きて、将来を考えない」というのは、食後のデザートを先に食べてしまうのと同じ!
デザートを先に食べてしまったら、残りに楽しみは残ってません。
「先に楽しみある人生」or「先に楽しみがない人生」、どちらの方が人生のモチベーションを保てますか?
長い人生、楽しみあってこそ生きていけるものです。
オタクからオタク趣味が奪われたら人生に楽しみなんてない!趣味を失った人生はツラさしか残りませんよね…
オタク破産を避けるために必要なのは、「将来に楽しみを残しておく」という考え方です!
趣味にお金はつきもの!そして、人生で稼げるお金は有限!
その有限のお金を人生でいかに割り振るか、というのがオタク破産を避けるための現実的な問題ですね。
オタク破産する人は、人生の早い段階でお金を使い過ぎちゃう人なんだ…
適度な浪費はOK!
「オタク破産を避けるため、趣味にお金を使わないようにしよう!」
…なんてことを言うつもりはありません!w
「オタク人生、長く細く」です。
趣味を我慢してたらストレスたまるばかりで、それはそれで人生に楽しみなんてなくなっちゃいますからね。
「細く」はお金を使うな、という意味ではありません。お金は使っていっていいのです!
オタク破産を避けるために、オタク趣味を放棄する必要はなし!
適度な浪費は人生の潤滑剤です!
趣味出費の加減を知るべし
オタク破産の解決手段はお金を使わないことではありません!
お金の使うペースを間違えないことが、オタク破産を避けるために大事なのです!
「太く短く」にならないように、趣味出費を管理することが大事だよ!
あなたの趣味出費、毎月いくらまでという自分ルールを決めていますか?
この趣味出費のペースをコントロールできないと、オタク破産まっしぐら!?
オタク破産への道…趣味出費をコントロールできなくなる原因を次の項目で説明していきますね~!
なぜ、オタク破産してしまうのか?「祭り」と「熱狂」に注意!

「お金、使いすぎてしまった!」
そんな経験がある人、多いのではないでしょうか?
このパターンは、冷静になったらお金を使いすぎていたことを認識できていることに注目です!
つまり、人は冷静さを欠いた時にお金を使いすぎてしまうのです!
ここでは、オタク破産への入口になる原因を学びましょう!
祭りによる熱狂は身近に存在するんだよ。
ここで身近な実例をみて、「祭り」「熱狂」のリスクを認識しましょう!
祭りは楽しいんだけどね…それゆえに、財布の紐が緩むのだ…
【破産の原因となる「祭り」「熱狂」の事例】
- セール
- コミケ
- ギャンブル(ガチャ)
→付き合い方に注意が必要!
みんな大好き!?「セール」の罠!
「セール」という言葉。
それだけで心が踊らされませんか?買い物したいと思いませんか?
その気持ちがすでに「祭りによる熱狂」の状態です。
自分だけではなく周囲の人も「セール」には飛びつきます。人が絡めば盛り上がります。
「セール」は「祭り」になるのです!
「セールでついつい買いすぎてしまった」なんて経験はありませんか?
あとになって「これ、別にいらなかったな…」という買い物をしていたなら、あなたはセールによって冷静を欠いていたということです。
「サマーセール」「クリスマスセール」「年末セール」いろいろあるけど、ふだんなら買わないものでも買っちゃったりするんだよね…
夏・冬はボーナスもあって浮かれ気味になりますし、サラリーマンのお財布は確実に狙われてますよね~。
セールはもっとも身近な「祭りによる熱狂」でお金を使いすぎてしまう代表例だね。
「祭り」は散財するもの!コミケは魔境?
オタクにとってもっとも身近なお祭り…それはコミケ!
オタクだったら、セールよりもコミケの方がお金の使い過ぎにの実感が強いかもしれませんね!w
あの空気感…衝動買い、いっぱいしちゃいますよねw
まさに熱気にあてられている状態です。
「祭りによる熱狂」は人が集まるほどに膨れ上がります!
コミケでお金使い過ぎちゃうのは私自身も経験あるよ…w
コミケの場合、「今しか買えない!」という感覚もお金の使い過ぎに拍車がかかりますねw
むしろ、散財するつもりで参加するものだからなぁ…
なんにせよ、コミケは「祭りによる熱狂」の散財効果の大きさを強く実感させてくれる実例ですね!
ギャンブルも「熱狂」のひとつ!ソシャゲのガチャは?
破産原因の一般的な代表例といえばギャンブルですね!
「勝ち」を経験すれば多いに高揚して熱くなる。「負け」を経験すれば損を取り戻そうと躍起になる。
まさにギャンブルは熱狂とともにあります!ハマれば完全に沼です…
これをオタク趣味に置き換えると…ソシャゲのガチャもギャンブルと同種だといえます!
「アタリ」を経験すれば高揚。「ハズレ」を経験すれば当たるまでガチャしたくなる。
ガチャも熱狂とともにあります。ハマれば沼なのは間違いありません!
ソシャゲ経験者なら、これは実感としてもっているものではないでしょうか?
ギャンブルによる成功体験は「ドーパミン」による快楽を感じてしまうから、続けてるうちに習慣性ができちゃうのも問題だね。
当たった時の経験と興奮が癖になって、ギャンブルに依存してしまうわけですね…
負けた時には「損を取り戻そう」と考えてしまいがちなのも問題だね~。
ガチャだと「ここまで回したんだから、もう後には退けない!」ってなる現象ですね…
まさに冷静さを失った状態だね。ギャンブルの「熱狂」は怖いんだ…
「祭り・熱狂」の先にあるのは破産への道?
「祭りによる熱狂」はお金を冷静に使えなくなる。その危険性が伝わったでしょうか?
「熱狂」は冷静な出費判断ができなくなるのが怖いのです。そして、この状態は常に身近に存在しているのです!
「熱狂」を避け、「冷静」を保てば破産への道から外れることができます。しかし、「熱狂」があってこそ楽しい人生でもあります。
ようは何事も付き合い方が大事ということです!
「熱狂」につながる要素を振り返っておきましょう。
【破産の原因となる「祭り」「熱狂」の事例】
- セール
- コミケ
- ギャンブル(ガチャ)
→付き合い方に注意が必要!
「熱狂」が避けられないならどうすれば良いのでしょう?
そこがまさに「付き合い方」だね!「熱狂しすぎない」ような心構えを持っていればいいんだよ。
避けるべきオタク活動…「高揚感・熱狂」が金銭感覚を狂わせる

「熱狂」がオタク破産への道につながっている。
しかし、適度な散財は人生の潤滑油。「熱狂」があるからこそ趣味も楽しい。そういうものですよね。
熱狂にせよ、散財にせよ、付き合い方を間違わなければいいのです。とはいえ、冷静さを欠いて付き合い方を間違うからこそ「熱狂」なんですよね…
ここでは、熱狂した場合に冷静さを取り戻せるようになるために、オタクの熱狂・散財の代表例に触れていきましょう。
危険を知れば、危険を避ける行動が取れるようになります!
【ポイントまとめ】
- 「熱狂」「散財」は必ずしも悪ではない!
⇒適度な「熱狂」「散財」は人生の潤滑油! - オタク破産につながるほど「過度な熱狂・散財」はダメ!
⇒「冷静さ」を失えば破産する… - 破産につながる「危険行動」を学び、危険を察知すべし!
⇒破産の危険予知トレーニングが有効!
危険予知トレーニング…自動車の教習みたいですね。
交通事故を避けるために大事なトレーニングだね!
危険を察知できれば事故は起きない…
お金も同じなんだよ。お金についての危険を察知できるようになるのは大事!
オタクの財布は狙われている!
陰謀論のように聞こえるかもしれないけれど、そうした危機感を持ちつつ趣味に取り組むくらいの警戒感、浪費の取捨選択を考えるとよいですね。
ソシャゲのガチャ
オタク破産の代表例はこれ!ソシャゲのガチャ!
【ソシャゲに潜む危険】
- ガチャ、イベントで「祭り・熱狂」が何度も短期間で発生!
- 出るまでやめられない!ガチャの沼!
- 自分の意志ではなく、周囲に流されて課金やすい環境!
- 課金しないことで感じる疎外感!
- 推しキャラには課金しないといけない謎の義務感!
- クレカで支払い!お金を使ってる感覚が希薄…
⇒自分の意志ではなく外的要因で出費する環境ばかり!
クレカ決済で気付かぬうちに大出費も!
私自身、金銭感覚を狂わされた経験があるよ…
ソシャゲのガチャにはかなり散財させられてましたね…
過去を振り返って「なんでこんなにお金使っちゃったんだろう…」って思うお金の使い方は、確実に「散財」だよ!
高い出費でも満足できる買い物であれば、後になっても後悔しませんからね。
ソシャゲは冷静さを失わせるキッカケが多すぎて、散財の面からみると最悪です…簡単に散財要素をまとめてみましょう。
【運営側要素】
- ゲームは基本無料!課金してもらわないと運営できない!
- ソシャゲ業界の競争が激しすぎる!開発費の増大傾向!
- 開発費を回収するために加速してしまう課金要素!
- 課金を促進するために次々発生する新規ガチャ、イベント!
【プレイヤー側要素】
- 強くなるために課金が必要!
- 周囲よりも強くありたい!
- 強くないと人権がない…
- 当たるまで続けてしまうガチャ心理
- ガチャを当てた人から煽られる…
⇒どこをみても散財の危険が多すぎる!
運営側の生き残るために必死に集金しようとするものです。営利目的でゲーム運営している以上、利益を上げるために活動するのは当たり前です。
まず、運営側側は集金に必死。そこは否定できません。プレイヤーはその上でゲームと向き合う必要があります。
プレイヤーとして気を付けないといけないのは、プレイヤー側の課金に対する心のハードルです。
ソシャゲは人と関わるゲームであるために、周囲からの影響を受けて課金してしまうことが少なくありません。むしろ、外的要因で出費してしまうことの方が多いでしょう!
競争があるからこそ、頑張ってしまうのです!
これは自分の意志による出費ではないですよね?周囲の影響で出費してしまう状態です。
自分自身“だけ”で納得したわけではないのであれば、それは健全な出費ではないということです。
まず、ソシャゲ自体が「課金」を前提として成り立ってるゲームだという認識が必要だね。
言いようによっては、ソシャゲは集金システムのひとつということですね。
極論、世の中の商売はすべて集金システムとも言えるのだけど、ソシャゲ業界はそれが顕著なんだよね…
お金が流れるところに人は集まる…業界の競争が激しい原因ですね…
プレイヤー側からすると、プレイヤー同士でも課金煽りが発生するし、ソシャゲは遊ぶにしてはコストパフォーマンスが悪いんだよ…
なんにせよ、ソシャゲは散財の危険が多く潜んでるということですね。
グッズのコレクター魂
むかしからあるオタクの散財要素としてはグッズなどのコレクター魂ですね。
問題はグッズ商品の高額化、種類の増加などです。
欲しい物だけ取捨選択してグッズを購入する一般層ならまったく問題ないのです。しかし、「推しのグッズはコンプしたい!」という熱心なファンにとっては金銭的負担は軽いものではないです。
グッズ購入は推し活。推しへの熱狂は必然!
それゆえに、グッズ購入にも熱狂による散財リスクがあるんです。
【グッズ購入に潜む危険】
- 高額グッズの登場!
- 新規グッズの発売速度の早さ!
- イベントなどの限定グッズの登場!
- 推しのグッズは買わないといけないという使命感!
- グッズはコンプするという義務感!
⇒販売戦略により購買意欲が刺激される!
グッズというと大体がキャラクターものですね。これも当然商売なのだから、グッズの販売は商売的にも大事なものです。
しかし、商売の観点から見ると、収益性を上げるためには「高収益」「販売数」「高回転」の方向に進んでしまいます。
その結果待っているのが「高額グッズ」「新規グッズの発売速度」「イベント限定」などですね。
グッズコレクター破産を避けるならば、グッズをすべて追うという使命感、義務感は捨てた方がよいです。グッズも取捨選択が必要な時代です。
末永く推しを推すためには、自分が疲弊しないよう、自分のお財布は冷静にコントロールです!
ソシャゲに比べるとグッズはずっと平和な世界ではあるけど、学生とかには購入大変なグッズもあったりするからね。
最近はグッズもガチャ化(一番くじとか)してたりするので、思いもよらない出費の可能性も増えてきました…
推し活が負担にならないように自己コントロールに気を付けようね!
推し活できなくなるのが一番悲しいですからね…
グッズはコンプするものではなく、欲しい物を取捨選択!
投げ銭(スパチャ)
割と最近問題になってきているのが、YouTuberを支援するための「投げ銭(スパチャ)」です。
メンバー登録による月額課金などであれば、想定外の出費は発生しません。
しかし、YouTube等のリアルタイム視聴中に行う「投げ銭」は出費額に上限がありません。しかも、リアルタイム配信中は、いわるゆ「お祭りによる熱狂」の状態です!
【投げ銭(スパチャ)に潜む危険】
- 「お祝い」はお祭り!大熱狂!
- 雰囲気に流されてノリで投げ銭してしまう!
- クレカ決済で、出費してる感覚が希薄…
- 自己顕示欲、自己陶酔
⇒冷静さを失う「祭りによる熱狂」に飲まれやすい状態!
推し活自体は問題ないのです。
投げ銭(スパチャ)も自分の首を絞めない範囲であれば問題ないのです。
気を付けるべきは、「熱に浮かされて想定外の出費をしないこと」です。
オタクならYouTuberよりもVTuberの方が身近でしょうか?
投げ銭はガチで生活削ってやってる人もいそうなのが怖いところだよ…
リアルタイム配信のスパチャ、時には凄い勢いになりますもんね。
まあ、お誕生日配信とか、お祭りになるのは必然だろうけどね。
「熱狂」に飲まれて生活費まで投げないように注意ですね…
生活費削っての推し活は長続きしないよ…推しのためにも「細く長く」できる応援を心掛けようね!
オタク破産しないために注意すること

オタク活動から破産につながる道への危険に少しでも気づけるようになったでしょうか?
「あ…これはヤバい…」と気づけるようになることが、後悔するような出費を防ぎます!
さて、もうひと押しです!
そもそも破産の危険に近づかない、ということについて考えていきましょう!
浪費するような趣味にはそもそも触れないようにするのが一番安全!
自分のお金を守るのは自分!危険に近づかない…護身完成ってやつですね!
【破産しないために注意すること】
- 「祭りによる熱狂」は人が集まることで発生する!
⇒人が集まる”場”は避ける方が無難 - ネット上には様々な人が集まっている!
⇒自分と他人の経済力は同じではないことを知る - ソシャゲは危険の塊!
⇒自制心が効かない人、義務感・責任感が強い人は避けた方がいい
「高揚感・熱狂」に強い人は制限なしでもOK
本来の自分の経済力を超えて想定外に出費をしてしまうのは、大抵が「高揚感・熱狂」で冷静さを失った結果といえるでしょう。
誰だって、冷静であれば自分の生活が危機に陥るまでの出費なんかしません。
「高揚感・熱狂」に飲まれず、常に冷静で自制心が強い人は趣味に制限をかけなくても大丈夫でしょう。
逆に、「自分は自制心が弱い、人に流されやすい」という人は、危険が潜む趣味に深入りするべきではありません。
私は自制心は強いつもりだったけど、人に流されやすいという点ではダメだったね…
ソシャゲの闇を体験した結果の発言ですね…
ゲームを遊ぶなら、買い切りで済むゲームがいいね…
オタク破産への一番の対策は「祭り」に近づかない
人が集まるところに「祭り」あり!
「祭り」あるところに「熱狂」あり!
「熱狂」あるとろこに「浪費」あり!
繰り返しになりますが、後で後悔するような浪費は「冷静さを欠いた買い物」であることが多いです。
実体験として、それを実感できる人も多いのではないでしょうか?
無駄な浪費を避ける一番単純な方法は「祭り」に近づかないことです。
「祭り」は人が集まってこそ成立するので、「人が集まる”場”には近づかない」が単純な解決策ですね。
【人が集まる”場”とは?】
- リアルの”場”
⇒セール会場、コミケ会場など - ネットの”場”
⇒ソシャゲ、YouTubeのリアルタイム配信など
⇒自制心が弱い人、熱くなりやすい人、人に流されやすい人は注意!
【”場”を避けるための対策は?】
- ネット通販、ネットでの同人誌購入など、ネット販売を利用すれば、ひとりで買い物に集中できるので、冷静さを保ちやすい。
- YouTubeはアーカイブ視聴であれば、雰囲気に流されず、冷静でいられる。
- ソシャゲは基本的に人とのつながりを断つのが難しい。ソシャゲよりも買い切りのふつうのゲームが無難。
人が集まるコンテンツだからこそ、趣味として楽しいんじゃないですか?
人が集まるコンテンツがダメなんじゃないんだよ。人が集まる”場”への参加に注意なんだ。
自制心に自信がない人は、「祭り」の現場に行かないように…ですね。
まあ、「祭り」を避け続けるのも趣味を楽しみにくくなっちゃうんだけどね。
「冷静さを失わないように注意してね」というのが現実的な妥協点ですかね…
他人と自分、お金を使えるペースは違う!
趣味で人が集まる大きな「祭り」の場。そこに集まるのはどういった人たちでしょうか?
答えは「千差万別」です。
学生もいれば、社会人もいる。貧乏な人もいれば、お金持ちの人もいる。
何が言いたいかというと、経済力は人それぞれ。趣味に使えるお金の金額も人それぞれということです。
人が多く集まる場で特に注意が必要なのは、人の出費事情をみて「他の人がしてるなら自分も」と考えてしまうところです!
自分が許容できる趣味出費の基準を人に合わせる行為は絶対にやめましょう!
人と自分のお財布事情を勘違いしやすいのが、ソシャゲとスパチャ!
ネット上だと特にお金を出した人の情報が目立ちやすいですからね。
ついつい、人の動きにつられやすくなってしまうんだよね…
ソシャゲはデメリットが大きすぎる
ソシャゲはオタクが散財してしまう要素が詰まった重点注意すべきコンテンツのひとつです!
ソシャゲに潜む危険はすでに述べた通り、ゲーム運営側からも課金意欲を刺激され、周囲のプレイヤーからも課金意欲を刺激されるという、最悪の散財促進環境が整っています。
ソシャゲは優秀な集金”される”システムです!
ソシャゲを遊ぶなら、リスクを承知した上で遊びましょう…
私自身、深みにハマってヤバさを実感してる趣味のひとつがソシャゲだからね…
他の趣味コンテンツと比べても、ソシャゲへの拒否感が強くにじみ出てるのを感じますよ…w
お金だけでなく時間も奪われ、人間関係にも悩まされるからね…振り返っても、失った物に対して得た物が少なすぎたよ…
ソシャゲの危険については、以前も記事にしましたね。こちらですね!

ソシャゲを引退したいと考えてる人は、こっちの記事もおすすめしておくよ!

VTuberの応援は、自分に合った方法で!
私自身、VTuberが好きだから、VTuberのコンテンツに対してマイナスな事はあまり書きたくないのです…
しかし、この記事を書こうと思ったキッカケもVTuber関連です。
「お金がないから、もうこれ以上推し活ができない。ツライ…」
これは魂の叫びだと思う。こうした人が増えてはいけない。
推しは大事です。心の支えになります。しかし、推し事をがんばりすぎて、自分の生活を犠牲にしてはいけません!
推し活は熱狂と共にあるものだからこそ、時に冷静さを思い出すことも重要です!
推し活を長く続けるコツは「長く細く」です。「太く短く」の推し活にならないように注意しましょう!
- 人のスパチャにつられてしまう
- いくら投げ銭したのか分からなくなってしまう
- クレジットカードが止まる
- 生活費を削って推し活している
- グッズはコンプリートしないと気が済まない
自分の経済力を超えた出費をいつの間にかしてしまう行動に注意!
- スパチャのご利用は計画的に
※人のスパチャに流されやすい人は、リアルタイムではなくアーカイブ視聴を心掛けるなど、「祭り」に近づかない - 趣味出費をコントロールできる
(生活費に影響が出ない) - 欲しいグッズを取捨選択して購入する
- メンバー登録など、想定外出費が発生しない形で応援する
- 切り抜きだけでなく、本家のアーカイブ視聴で収益に貢献する
- Twitterやファンアートなどで応援する
直接お金をかける以外の応援もある!
自分の経済力に合わせた推し活をしよう!
推しのためにも、推し活を引退しないように自己コントロール!
ファンでいつづけることが、一番の推し活だと考えるとよいですね!
納得しての高額出費なら後悔はしない!
オタク破産を防ごうとする記事なので、どうしても趣味にお金を使うことに否定的に感じてしまうと思います。
ですが、この記事は趣味出費を否定するものではありません。
趣味への適切な浪費は人生の潤滑油です!
後で後悔する出費は本当に無駄な浪費です!
たとえば、とても高額な買い物をしたとして、あとで振り返っても後悔もなく満足できているのであれば、それは良いお金の使い方です。
オススメはしないですが、極論、生活費を切り詰めることになったとしても満足のいく買い物をしているのであれば、それはその人にとって正しいのです。
適度な浪費はOK!趣味を我慢しすぎないように!
あとで後悔することのないお金の使い方を心掛けましょう!
【個人的に後悔した買い物事例】
- ソシャゲのガチャ
引退した後に振り返ると、人生においてプラス要素のない出費… - 熱の冷めたコンテンツのグッズ
グッズは二極化してます。
古いグッズをみて、楽しさを思い起こせるグッズは良いグッズ。
一方、なんで買ったのか微妙な想いをするのは微妙なグッズ… - 物理的な本
保管できる場所に限界が…w
好きな漫画を手放すのは心苦しい!電子書籍最高! - 付き合いと義務感で買ったゲーム
人に流された出費がダメな典型例でした…
買ってもプレイせずに積んでしまった…w
【後悔することが少ない買い物事例】
- プレイ動画を見て買った一般的ゲーム
VTuberのゲーム実況はゲーム購入の参考になりますね。
「楽しそう!」と感じてから購入するゲームにほぼハズレなし!
一般的な買い切りのゲームは時間単価が優秀な節約に向いた趣味のひとつだよ!

まとめ:オタク破産を避けるために

オタクが末永くオタクを続けるための考え方についてお伝えしてきました!
最後に振り返りをしていきましょう!
【オタク人生の分かれ道!】
- 今を全力で生きる! → 「人生、短く太く」ルート
オタク破産の可能性大! - 将来を考えて適度に生きる! → 「人生、長く細く」ルート
生涯オタク活動できる!
あなたはどちらの人生を過ごしたいですか?
オタク活動を続けたいなら、お金の使い方は「長く細く」を心掛けよう!
お金を使うペース配分には注意ですよ~!
「祭り」は楽しいのだけど、周囲に流されて余計な浪費をしやすくなるよ!
「熱狂」に身を置くのは楽しいけど、流されやすい人は注意ですね!
【破産しないために注意すること】
- 「祭りによる熱狂」は人が集まることで発生する!
⇒人が集まる”場”は避ける方が無難 - ネット上には様々な人が集まっている!
⇒自分と他人の経済力は同じではないことを知る - ソシャゲは危険の塊!
⇒自制心が効かない人、義務感・責任感が強い人は避けた方がいい
基本的に、人が集まるところは「散財の危険が高い」よ!
周囲に流されて、その場のノリで後悔するような出費をしないように注意しましょう~!
「自分と他人の経済力は同じではない」という意識もとても重要だよ!
【人が集まる”場”とは?】
- リアルの”場”
⇒セール会場、コミケ会場など - ネットの”場”
⇒ソシャゲ、YouTubeのリアルタイム配信など
⇒自制心が弱い人、熱くなりやすい人、人に流されやすい人は注意!
【”場”を避けるための対策は?】
- ネット通販、ネットでの同人誌購入など、ネット販売を利用すれば、ひとりで買い物に集中できるので、冷静さを保ちやすい。
- YouTubeはアーカイブ視聴であれば、雰囲気に流されず、冷静でいられる。
- ソシャゲは基本的に人とのつながりを断つのが難しい。ソシャゲよりも買い切りのふつうのゲームが無難。
中でもソシャゲは特に注意、でしたね…
ソシャゲは優秀な集金”される”システムなんだよ…
自制心に自信がない人、義務感・責任感が強い人はソシャゲは避けた方が無難ですね…
最後にもう一回、これを!
【オタク人生の分かれ道!】
- 今を全力で生きる! → 「人生、短く太く」ルート
オタク破産の可能性大! - 将来を考えて適度に生きる! → 「人生、長く細く」ルート
生涯オタク活動できる!
あなたはどちらの人生を過ごしたいですか?
適度な趣味浪費を維持して、楽しいオタク人生を続けましょう!